HOME > 企画展「たたら製鉄と近代の幕開け」

企画展「たたら製鉄と近代の幕開け」

江戸時代から明治時代にかけて、島根は全国屈指の鉄生産地でした。地元で豊かに産出される砂鉄と木炭を用いて操業された日本固有の製鉄法とはどういうものであったのか。
江戸時代にたたら製鉄が栄えた様子、近代の到来とともに起こった新たな需要のなかでどのような対応を迫られ、終息をむかえざるをえなかったのかについて紹介します。


観覧料へ
展示構成へ
イベント一覧へ
バスツアーへ
展覧会図録へ
★テーマソングを聴く


■会期:2011年10月7日(金)~12月18日(日)
■会期中の休館日:10月18日(火)、11月15日(火)
■開館時間:午前9時~午後6時(11月からは午前9時~午後5時)
   ※入館は、閉館時間の30分前まで

■会場:島根県立古代出雲歴史博物館 特別展示室
■主催:島根県立古代出雲歴史博物館、山陰中央テレビ、鉄の道文化圏推進協議会
■協力:和綱博物館、雲南市教育委員会、奥出雲町教育委員会、安来市教育委員会、出雲市、江津市教育委員会、浜田市教育委員会、邑南町教育委員会、日野町、日南町教育委員会
■後援:朝日新聞松江総局、毎日新聞松江支局、読売新聞松江支局、産経新聞松江支局、中国新聞社、山陰中央新報社、新日本海新聞社、島根日日新聞社、共同通信社松江支局、時事通信社松江支局、NHK松江放送局、BSS山陰放送、日本海テレビ、エフエム山陰、山陰ケーブルビジョン、出雲ケーブルビジョン、ひらたCATV

観覧料



 当日券団体券前売券
一般企画展700円560円550円
セット券1,000円800円800円
大学生企画展400円320円 -
セット券600円480円 -
小中高生企画展200円160円 -
セット券300円240円 -

※団体は20名以上です。
※セット券とは、常設展を含めたチケットのことです。
※小・中・高生の学校教育活動での観覧は無料(観覧料減免申請書の提出が必要)です。
※障がい者手帳をお持ちの方、及びその付添人(手帳保持者1人につき、1人まで)は無料です。
ミュージアムパスポートでご覧いただけます。


展示構成


1たたら製鉄とは
砂鉄の採取、高殿鈩での鉄生産などの様子を工程ごとに描いた「先大津阿川村山砂鉄洗取図」を通して、たたら製鉄をわかりやすく解説します。
2たたらの技術と経営
たたら製鉄の生産方法には、地域や経営者によって様々な方法がありました。石見の『金屋子縁記抄』、出雲の菅谷鈩、そして、明治時代に操業中のたたらを実地に調査した俵国一博士を通して、たたら製鉄の地域相を明らかにします。
鳥上角炉
鳥上角炉
金屋子神社
金屋子神社
広島県西城川上がりの包丁鉄/広島県立歴史民俗資料館
広島県西城川上がりの包丁鉄/広島県立歴史民俗資料館
3江戸から近代の民需と軍需
たたらで生産された鉄は、江戸時代には北前船で大坂から北陸まで広範囲に流通し、様々な製品に加工されました。幕末には軍事的緊張を背景に、たたら鉄が大砲の原料として使われています。
また、明治時代には、軍需物資である鉄を国内で確保する目的から、たたらで作られた鉄が海軍に納められ、軍艦の装備などにも使われました。たたら製鉄が、日本の近代化の中で果たした役割を考えます。



《展示室前にて》
岩田めぐみ「たたら写真展」

■協力:財団法人日本美術刀剣保存協会
※写真展は、企画展チケットもしくはミュージアムパスポートでご覧いただけます。




イベント


講座
1)近世後期における たたら製鉄業経営の展開
 [日時] 2011年10月15日(土)13:30から15:00
 [講師] 鳥谷智文氏(松江工業高等専門学校 准教授)
 [場所] 古代出雲歴史博物館 講義室
 [料金] 無料
 [定員] 100名(事前申し込み制)
 参加申し込み

2)たたら製鉄の地域的展開
 [日時] 2011年10月29日(土)13:30から15:00
 [講師] 角田徳幸氏(島根県古代文化センター専門研究員)
 [場所] 古代出雲歴史博物館 講義室
 [料金] 無料
 [定員] 100名(事前申し込み制)
 参加申し込み      ★角田講師と一緒にバスツアーへ参加ご希望の方


3)金屋子神の諸相
 [日時] 2011年12月3日(土)13:30から15:00
 [講師] 山崎 亮氏(島根大学法文学部教授)
 [場所] 古代出雲歴史博物館 講義室
 [料金] 無料
 [定員] 100名(事前申し込み制)
 参加申し込み


ギャラリートーク
 ◆10月8日(土)/22日(土)
 ◆11月5日(土)/12日(土)/26日(土)
 ◆12月10日(土)/17日(土)
 
 [時間] 11:00から/14:00から 
 [場所] 古代出雲歴史博物館 特別展示室
 [料金] 企画展チケットまたは、ミュージアムパスポートで参加できます。
 [申込] 不要 


実演イベント
鉄の歴史村出張実演 小だたら操業
 炉づくりからけら[けら]出しまで、5日間の工程を1日で実演します。
 [日時] 2011年11月3日(木・祝)9:00から15:00
 [場所] 古代出雲歴史博物館 プラザ(見学自由)


シンポジウム
山陰地方の鉄生産技術と文化
 [日時] 2011年11月19日(土)10:00から16:40
 [場所] 古代出雲歴史博物館 講義室
 [料金] 2,000円
 [定員] 100名(事前申し込み制)
 [申込] 鉄の技術と歴史フォーラム事務局
     千葉工業大学 工学部 機械サイエンス学科 寺島慶一
      FAX:047-478-0329
      E-mail:keiichi.terashima@it-chiba.ac.jp
     ※@は、半角変換してください。

バスツアー



たたら御三家かけめぐりツアー
鉄の道を、角田徳幸氏(島根県古代文化センター専門研究員)と一緒にめぐります。
 [日時] 2011年10月30日(日)8:00から18:00
  ※詳細は、こちら


図録

この展覧会図録をミュージアムショップにて販売しています。
また、岩田めぐみ「たたら写真集」も販売します。展示期間限定販売
展覧会図録「たたら製鉄と近代の幕開け」<br>税込1050円。
展覧会図録「たたら製鉄と近代の幕開け」
税込1050円。
たたら写真集(税込3675円)
たたら写真集(税込3675円)

ページトップ