益田市の芸能(神楽団体)リスト
神楽|民謡|盆踊り|祭礼|田囃子|風流道中|人形芝居
※町村名は旧市町村名で表記しております。
[益田市:神楽]
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 久城神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 石見神楽保存会 久城社中 |
| 文化財指定 | 市指定 |
| 指定年 | 昭和46 |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 種神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 種神楽保存会 |
| 文化財指定 | 市指定 |
| 指定年 | 昭和52 |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 上吉田保存会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 石見神楽同好会 原浜さつき会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 高津神楽社中 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 多田神楽保存会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 久々茂保存会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 須子社中 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 梅月神遊座 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 大草神楽愛好会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 神田神楽同好会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 津田神楽社中 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 土田神楽同好会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 真砂神楽保存会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 横田神楽社中 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 三谷神楽 |
| 町村名 | 美都町 |
| 伝承者 | 三谷神楽社 |
| 文化財指定 | 町指定 |
| 指定年 | 昭和56 |
| 場所 | 三谷八幡宮 |
| 日時 | 10月第2日曜日他 |
| 備考 |
|
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 丸茂神楽 |
| 町村名 | 美都町 |
| 伝承者 | 丸茂神楽社中 |
| 文化財指定 | 町指定 |
| 指定年 | 昭和56 |
| 場所 | 丸茂八幡宮例祭 |
| 日時 | 10月21日他 |
| 備考 |
|
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 美都町 |
| 伝承者 | 久木社中 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 三葛神楽 |
| 町村名 | 匹見町 |
| 伝承者 | 三葛神楽保持者会 |
| 文化財指定 | 県指定 |
| 指定年 | 昭和50 |
| 場所 | 河内神社例祭 |
| 日時 | 10月14日他 |
| 備考 |
|
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 匹見神楽 |
| 町村名 | 匹見町 |
| 伝承者 | 匹見神楽保存会 |
| 文化財指定 | 町指定 |
| 指定年 | 昭和57 |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 匹見町 |
| 伝承者 | 匹見町立匹見中学校郷土芸能サークル |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 神楽 |
| 名称 | 神楽 |
| 町村名 | 匹見町 |
| 伝承者 | 道川神楽社中 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
[益田市:民謡]
| 分類 | 民謡 |
| 名称 | 向横田節 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 向横田節保存会 |
| 文化財指定 | 市指定 |
| 指定年 | 昭和46 |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
| 分類 | 民謡 |
| 名称 | 益田餅つき音頭 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 益田餅つき音頭保存会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
| 分類 | 民謡 |
| 名称 | 石見舟唄 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 益田市商工観光課 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|
[益田市:盆踊り]
| 分類 | 盆踊り |
| 名称 | 小節踊り |
| 町村名 | 匹見町 |
| 伝承者 | 地区民 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 盆踊り |
| 名称 | 志賀団七踊り |
| 町村名 | 匹見町 |
| 伝承者 | 地区民 |
| 文化財指定 | 町指定 |
| 指定年 | 昭和52 |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
[益田市:祭礼]
| 分類 | 祭礼 |
| 名称 | 藁蛇神事 |
| 町村名 | 匹見町 |
| 伝承者 | |
| 文化財指定 | 町指定 |
| 指定年 | 昭和57 |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
[益田市:田囃子]
| 分類 | 田囃子 |
| 名称 | 波田田植囃子 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 波田田植囃子婦人保存会藤三会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 田囃子 |
| 名称 | 赤雁田植囃子 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 地区民 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 田囃子 |
| 名称 | 臼上田植囃子 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 臼上田植囃子保存会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 田囃子 |
| 名称 | 梅月田植囃子 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 梅月田植囃子保存会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 田囃子 |
| 名称 | 美濃地田植囃子 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 美濃地田植囃子保存会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 田囃子 |
| 名称 | 上黒谷田植囃子 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 上黒谷田植囃子保存会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 田囃子 |
| 名称 | 桂平田植囃子 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 桂平田植囃子保存会 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 田囃子 |
| 名称 | 内谷囃子田 |
| 町村名 | 匹見町 |
| 伝承者 | 村上峰雄 他 |
| 文化財指定 | 町指定 |
| 指定年 | 平成5 |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
| 分類 | 田囃子 |
| 名称 | 道川囃子田 |
| 町村名 | 匹見町 |
| 伝承者 | 入沢伸穂 他 |
| 文化財指定 | 町指定 |
| 指定年 | 平成5 |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
[益田市:風流道中]
| 分類 | 風流道中 |
| 名称 | 美都町仁輪加 |
| 町村名 | 美都町 |
| 伝承者 | 地区民 |
| 文化財指定 | − |
| 指定年 | |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 | |
[益田市:人形芝居]
| 分類 | 人形芝居 |
| 名称 | 益田糸操り人形 |
| 町村名 | 益田市 |
| 伝承者 | 益田糸操り人形保持者会 |
| 文化財指定 | 県指定 |
| 指定年 | 昭和38 |
| 場所 | |
| 日時 | |
| 備考 |
|