|
質問. | 現出雲大社本殿の建築時期 |
| 現出雲大社本殿の建築時期を教えてください。 |
|
| |
| |
|
回答. |
現出雲大社本殿の建築時期
現出雲大社本殿は、1744年(延享元年)に建てられたものです。千木までの高さが約24mと、現存する代表的な古式神社建築の中でも国内随一の高大さを誇り国宝に指定されています。1744年(延享元年)の造替後、文化6年、明治14年、昭和28年とこれまで3度の屋根の葺き替えなどの修理を中心とした遷宮を経て、平成20年春より平成の大遷宮がはじまりました。
当館展示室では、テーマ別展示「出雲大社と神々の国のまつり」において、国内に現存する6つの代表的な神社本殿建築を1/50模型でご覧いただくコーナーでご紹介しています。『展示ガイド』をお持ちの場合、64ページに簡単な解説がございますのでご参考いただきますと幸いに存じます。 |
|
|
|
|
■参考URL: ■関連文書: | |
| | |
もし、まだご不明な点が解決しない場合には、お手数をおかけ致しますが、以下よりお問い合わせください。
電子メール: contact@izm.ed.jp
良くある質問トップに戻る