学校での利用

〈重要なお知らせ〉
展示ガイダンス・体験プログラム・神話シアターは、定員制としております。
また、各種の感染防止対策を行っておりますので、ご利用を計画される前に「先生方へのお願い〈館内マナーガイド〉」を必ずご覧ください。
先生方へのお願い〈館内マナーガイド〉(PDFファイル)
体験一覧(定員36名)
番号 | 体験内容 | 体験料 | 詳細 |
1 | 合金製和同開珎づくり | ¥150 | 製作法は本格的で成功率も高い。低融点金属を使用。 |
2 | 合金製丁銀づくり | ¥150 | 製作法は本格的で成功率も高い。低融点金属を使用。 |
3 | プラスチック製銅鐸づくり | ¥150 | 作りやすいプラスチック製。好みのデザインも可能。 |
4 | 石こう製銅鐸づくり | ¥130 | 製作法はプラスチック製よりも本格的。内側も空洞になる。 |
5 | 勾玉づくり | ¥400 | 成功率が高くアクセサリー向き。 |
6 | 藍染め体験 | ¥200 | 空気に触れた途端、藍の色が劇的に変わる瞬間が魅力。 |
7 | かんむりペーパークラフトづくり | 無料 | 簡単な作業で黄金に輝くかんむりペーパークラフトが作れます。 |
学校の先生方へ
申請書類等(団体利用案内)
施設紹介
島根県の教育振興基本計画である「しまね教育魅力ビジョン」では、人として成長していく基盤として、住んでいる地域の自然・歴史・文化・伝統などへの愛着と誇りを持つことを求めています。
島根県立古代出雲歴史博物館では、従来よりこの理念に基づき学校教育との連携を図るために「授業に役立つ古代出雲歴史博物館-活用の手引き-」を作成し、各学校において活用していただいていますが、さらにその効果を高めるために小冊子「ミュージアムスクール」と「授業に役立つ資料解説集」を追加作成しました。各学校に配布してありますが、このHPからもダウンロードできますので、ご活用ください。
また不明な点等ありましたら古代出雲歴史博物館交流普及スタッフ(電話 0853-53-8604)までご連絡ください。
ミュージアムスクール

ミュージアムスクールとは、当館の学校連携プログラムです。「博物館での体験学習」と「出前授業キャラバン」から構成されています(詳しくはパンフレットをご覧ください)。
ミュージアムスクールパンフレット(PDFサイズ 877KB)
授業に役立つ資料解説集

島根県の小学校6年生向けに社会科教科書「東京書籍:新編新しい社会6上」に準拠し、古代出雲歴史博物館の展示物が教科書の内容とどのような関係があるのかを解説しています。
授業に役立つ資料解説集(PDF サイズ3.7M)
なぞとふしぎの古代出雲

古代出雲歴史博物館を学校の授業などで利用していただくための事前調べ学習資料です。
学校の学習を目的とした使用にのみご利用ください。
無断複製や転載はしないでください。
なぞとふしぎの古代出雲(PDF サイズ6.7M)
授業に役に立つ古代出雲歴史博物館-活用の手引き-

小学校、中学校、高校向けに歴博の施設等の概要、展示内容、小学校~高校における学習指導案、ワークシート集など詳しく解説しています。
◎展示品の貸出などで、紹介している内容と展示内容が異なる場合があります。ご了承ください。
part1 総合ガイド(PDF サイズ27.5MB)
古代出雲歴史博物館の概要・利用案内・施設の紹介
part2 展示ガイド(PDF サイズ67.3MB)
総合展示室・テーマ別展示室・神話展示室・模型、映像プログラム
part3 交流ガイド(PDF サイズ13.9MB)
体験学習施設の紹介・交流プログラムの紹介
part4 学習指導案・活用案(PDF サイズ110MB)
小学校の学習指導案・中学校の学習指導案・高等学校の歴博活用案・教科書と歴博展示の対応表
part5 関連施設・文化財ガイド(PDF サイズ11.6MB)
関連施設の紹介・周辺の史跡、文化財マップ