神話展示室
出雲神話回廊(神話シアター)
神々の国、神話のふるさととも呼ばれる島根。「古事記」や「日本書紀」には、スサノヲのヤマタノオロチ退治など、出雲を舞台とした神話が記され、「出雲国風土記」には、国引き神話など地域色豊かな神話が伝えられています。この島根を舞台とした神話伝承を分かりやすく、かつ楽しみながら紹介します。
(1)神話の玉手箱 ─ 神々の物語
「古事記」を中心に中央でまとめられた神話や、「出雲国風土記」に記された地域色豊かな出雲(系)神話のストーリーをアニメーションやCGを通して、大画面の迫力のある映像で分かりやすくご紹介します。

※上映時間は、いずれも約20分です。
※神話シアターは30分入れ替え制です。
[神話シアター上映プログラム]
9:30〜9:50 | 中世のヲロチ神話 |
10:00〜10:20 | オオクニヌシ神話 |
10:30〜10:50 | スサノヲ神話 |
11:00〜11:20 | 風土記神話 |
11:30〜11:50 | 中世のヲロチ神話 |
12:00〜12:20 | オオクニヌシ神話 |
12:30〜12:50 | スサノヲ神話 |
13:00〜13:20 | 風土記神話 |
13:30〜13:50 | 中世のヲロチ神話 |
14:00〜14:20 | オオクニヌシ神話 |
14:30〜14:50 | スサノヲ神話 |
15:00〜15:20 | 風土記神話 |
15:30〜15:50 | 中世のヲロチ神話 |
16:00〜16:20 | オオクニヌシ神話 |
16:30〜16:50 | スサノヲ神話 |
17:00〜17:20 | 風土記神話(3月〜10月のみ) |
17:30〜17:50 | 中世のヲロチ神話(3月〜10月のみ) |
(2)語りつがれる神話
神話の解釈の変化、神楽や神賀詞(かんよごと)奏上儀礼など、神話が語られた場を紹介し、これを北ツ海(日本海)を舞台とした神話などと比較することによって、神話の果たした意味を考えます。

神楽面(大蛇・佐陀神能)

板絵著色神像レプリカ(伝素戔鳴尊・稲田姫命)

八俣大蛇退治之図(春亭)
(3)神話の世界を探検しよう
神話のストーリー展開にあわせて、神話伝承地、伝承物、解釈の変化などを解説することによって神話の内容などを紹介します。また、神話を紹介した書物なども手にとってご覧いただくことができます。