ミニ企画「郷土玩具の世界」
「お正月には 凧あげて こまを回して 遊びましょ」
唱歌「お正月」でも歌われているように、玩具とは一般に子どもの遊びに用いられるものを指します。それ以外にも、子どもの健やかな成長を願う節句人形、魔よけや縁起物として飾られるダルマ人形など、信仰に関わって飾られるものも玩具として親しまれてきました。
今回のミニ企画では、当館が所蔵する県内外の郷土玩具から、いくつかをご紹介します。愛らしい郷土玩具の世界をお楽しみください。
展示期間
令和6年7月17日(水)~令和6年9月16日(月)
※会期中の休館日:8月6日(火)、8月20日(火)、9月3日(火)
開館時間
9:00~18:00(最終入館17:30)
会 場
古代出雲歴史博物館 常設展示室
料 金
常設展の入場料金でご覧いただけます。(追加料金はかかりません。)
(一般620円、大学生410円、小中高生200円)
主な展示品(島根県の郷土玩具から)

①松江姉妹

②張子虎

③大社の祝い凧