HOME > 企画展「誕生、隠岐国」

企画展「誕生、隠岐国」

誕生、隠岐国ポスター


 この展覧会では、隠岐諸島に地域のまとまりが形成されていく6世紀から、対外関係で重視されるようになった9世紀にかけての、隠岐の古代史をテーマとします。日本が中央集権の国づくりに進む中で、「中央」である都には大勢の貴族、役人が住むようになり、各地方から都へ食料品が送り出されました。律令時代の「隠岐国」は、膨大な海産物を送り出して都の人々の「食」を支えました。一方で、国の境界に位置するため、外国に対する前線基地としても重視されるようになりました。このように日本の国家形成と深くつながっていた、古代隠岐の歩みをたどります。





会  期



令和6年3月22日(金)~ 5月19日(日)
※会期中の休館日:4月2日(火)、4月23日(火)、5月7日(火)


開館時間



9:00~18:00(最終入館17:30)
※ 3月22日(金)は特別展示室のみ午前10時開場


会  場



島根県立古代出雲歴史博物館 特別展示室


主  催



島根県立古代出雲歴史博物館、島根県古代文化センター


後  援



一般社団法人隠岐ジオパーク推進機構、海士町教育委員会、西ノ島町教育委員会、知夫村教育委員会、隠岐の島町教育委員会、朝日新聞松江総局、産経新聞社、日本経済新聞社松江支局、毎日新聞松江支局、読売新聞松江支局、中国新聞社、山陰中央新報社、島根日日新聞社、新日本海新聞社、共同通信社松江支局、時事通信社松江支局、NHK松江放送局、TSKさんいん中央テレビ、テレビ朝日 松江支局、日本海テレビ、BSS山陰放送、エフエム山陰、あまコミュニティチャンネル、出雲ケーブルビジョン、山陰ケーブルビジョン、ひらたCATV株式会社



観覧料



WEB限定前売券のお申し込み

(※)引換券メールが届かない場合はよくある質問をご確認ください。

企画展「誕生、隠岐国」当日券団体券外国割
※(8)
WEB限定
前売券
一般企画展700円560円350円 -
常設展とのセット券1,010円800円660円800円
大学生企画展400円320円200円 -
常設展とのセット券600円480円400円 -
小中高生
企画展200円160円100円 -
常設展とのセット券300円240円200円 -

(1)WEB限定前売券は会期中に限り有効です。
(2)ローソンチケットでも前売券を販売します。(Lコード:63319 販売開始 2月23日 10:00 / 販売終了 5月19日 16:00)
(3)団体は20名以上です。(団体利用案内
(4)毎月第三日曜日に家族で来館された小中高生は観覧料が無料です。(しまね家庭の日
(5)小中高生の学校教育活動での観覧は無料です。(団体利用案内
(6)学生の方はチケットご購入の際に、学生証または生徒手帳を受付にてご提示下さい。
(7)障がい者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者福祉手帳)をお持ちの方、障害者手帳アプリ「ミライロID(外部サイト)」をご提示の方、及びその付添人(手帳保持者1人につき、付添人1人まで)は無料です。
(8)外国籍のお客様は、受付にてパスポート及び在留カード又は特別永住者証明書をご提示いただきますと、外国割の金額になります。(この場合、各種割引との併用はできません。)
(9)この展示は古代出雲歴史博物館ミュージアムパスポートでご覧いただけます。


主な展示品



単鳳環頭大刀柄頭

重要文化財 双六古墳出土 単鳳環頭大刀柄頭

壱岐市教育委員会蔵・写真提供



唐草文心葉形杏葉


重要文化財 国指定史跡 笹塚古墳出土 唐草文心葉形杏葉
壱岐市教育委員会蔵・写真提供



粟粒文方柱十字形剣把頭飾


長崎県指定有形文化財 恵比須山遺跡出土
粟粒文方柱十字形剣把頭飾
対馬市教育委員会蔵・写真提供



墨書土器「郡」


甲ノ原遺跡出土 墨書土器「郡」
隠岐の島町教育委員会蔵



玉類


高津久横穴墓群出土 玉類
知夫村教育委員会蔵



矢原遺跡出土遺物


矢原遺跡出土遺物
海士町教育委員会蔵



緑釉百合口瓶


外浜遺跡出土 緑釉百合口瓶
西ノ島町教育委員会蔵



木簡


国宝 特別史跡 平城宮跡出土 木簡
奈良文化財研究所蔵・写真提供
【展示期間:4月27日(土)~5月8日(水)】



鋸


重要有形民俗文化財
隠岐島後の生産用具 鋸
隠岐郷土館蔵



天王立像


遍照院旧蔵 天王立像
隠岐の島町教育委員会蔵


図  録



図録表紙図録「誕生、隠岐国」
1,980円(税込み)

展示図録等の販売について




関連講座



 1.古代隠岐国の官衙
 [日 時]3月23日(土)10:00~11:30
 [講 師]大橋泰夫氏(島根大学法文学部教授)

 2.古代隠岐の木簡を読み解く
 [日 時]4月7日(日)10:00~11:30
 [講 師]市 大樹氏(大阪大学大学院人文学研究科教授)

 3.古代隠岐の寺院と瓦
 [日 時]4月20日(土)13:30~15:00
 [講 師]花谷 浩氏(出雲弥生の森博物館館長)

 [会 場]古代出雲歴史博物館 講義室
      ※オンライン(Zoom)で同時配信します。
 [会場定員]各回60名(要事前申込) 参加無料

 【お申し込み方法】
  会場受講は電話・FAX・WEB(しまね電子申請サービス)のいずれかで事前にお申し込みください。
  ※オンライン受講はWEB(しまね電子申請サービス)でお申込みください
 【お申し込み先】
  電話:0853-53-8600/FAX:0853-53-5350
  WEB(しまね電子申請サービス)での申し込みはこちらから



ギャラリートーク 担当学芸員による展示解説



 [日 時]
  第1回:3月23日(土)14:00~15:00
  第2回:4月7日(日)14:00~15:00
  第3回:4月20日(土)10:00~11:00
 [定 員]各回20名(要事前申込)
  ◆参加には企画展観覧券もしくはミュージアムパスポートが必要です。
  ◆当日は集合時間までに特別展示室入口付近にお集まりください。

 【お申し込み方法】
  電話・FAX・WEB(しまね電子申請サービス)のいずれかで事前にお申し込みください。
 【お申し込み先】
  電話:0853-53-8600/FAX:0853-53-5350
  WEB(しまね電子申請サービス)での申し込みはこちらから



関連イベント 木簡キーホルダーをつくってみよう



 [日 時] 4月21日(日)
  午前の部:10:30~11:30 / 午後の部:13:00~14:00
 [会 場]古代出雲歴史博物館 体験工房
 [定 員]各20名(要事前申込)
 [参加費]300円

 【お申し込み方法】
  電話・FAX・WEB(しまね電子申請サービス)のいずれかで事前にお申し込みください。
 【お申し込み先】
  電話:0853-53-8600/FAX:0853-53-5350
  WEB(しまね電子申請サービス)での申し込みはこちらから

ページトップ