令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年9月(予定)まで休館しております。

HOMEイベント > シンポジウム「日本海域の文化交渉と出雲・石見・隠岐」

イベント

シンポジウム「日本海域の文化交渉と出雲・石見・隠岐」

開催日
2013年02月10日

開催場所
古代出雲歴史博物館 講義室

[日時] 2月10日(日)13:30~17:00

[場所] 古代出雲歴史博物館 講義室

[料金] 無料 ※事前申込みは不要です。


[講演者]
●茶谷 満氏(財団法人鳥取県教育文化財団 文化財主事)
 「弥生時代出土木製容器にみる交流」

●荒武 賢一朗氏(東北大学東北アジア研究センター 准教授)
 「江戸時代日本海航路における出雲・隠岐の特徴」

●中安 恵一氏(島根大学大学院 大学院生)
 「近世石見の民間芸能の海付村落 ―村落生活史から見た盆踊り・祭礼― 」

●森 隆男氏(関西大学文学部 教授)
 「閉じた住まいを追って」

出雲、石見、隠岐をめぐる文化交渉や経済流通などに関して、4人の発表の後、総合討論が行われます。

お問い合せ:古代出雲歴史博物館 TEL0853-53-8600 FAX0853-53-5350

 

ページトップ