イベント
学芸員が語る!ミュージアム講座【6月・7月】
開催日
2025年05月02日
古代出雲歴史博物館では、休館期間中に、学芸員による月1回の連続講座を下記のとおり開催します。考古学・歴史学・民俗学など、各分野の学芸員が島根県の歴史・文化にまつわる「とっておき」のお話を披露します。初心者の方にもわかりやすい内容となっておりますので、ぜひお気軽にお越しください。
記
1 開催日 毎月第2日曜日
2 場 所 古代出雲歴史博物館 講義室
3 時 間 10:00~11:30 (受付9:30開始)
4 定 員 各回60名(申込み先着順)
5 参加料 無料
6 6月・7月の講座内容
【第1回】 令和7年6月8日(日) 「しまねの土偶を語ろう!」
講師:調整監 深田 浩
概要:我々が“縄文ビーナス”としてイメージするふくよかな女性像を現した土偶は、そのほとんどが東日本で作られたものです。これまであまり注目されることのなかった島根県出土の土偶について、その特徴を語ります。
【第2回】 令和7年7月13日(日) 「飾り大刀・馬具と古墳時代の首長たち」
講師:学芸企画課長 松尾充晶
概要:有力な首長(豪族)を葬る古墳に副葬された、きらびやかな飾り大刀や馬具。これらは、首長達の生前の地位や職位、はたまたヤマト王権との関係性を物語ると考えられます。当館の展示に関わる飾り大刀・馬具を取り上げながら、その歴史的背景にせまります。
7 申込み方法
電話またはイベント参加フォーム(しまね電子申請サービス)のいずれかで事前にお申し込みください。定員になり次第締切りとなります。
電話:0853-53-8600
イベント参加フォームでの申し込みは【こちらから】
8 その他
・複数回受講された方には、記念品をプレゼントします。
・いずれの回も対面のみの開催です。
・当館は耐震改修工事等のため令和8年9月末(予定)まで休館しており、展示室はご覧いただけません。
関連リンク
・学芸員が語る!ミュージアム講座