イベント
学芸員が語る!ミュージアム講座【10月・11月】
開催日
2025年08月04日
古代出雲歴史博物館では、休館期間中の企画として、毎月「学芸員が語る!ミュージアム講座」を開催しております。10月、11月は下記講座を開催します。
記
1 開催日及び内容
【第5回】 令和7年10月12日(日) 「古墳が終わる時 ―出雲地域の終末期古墳―」
講師:主任学芸員 小田七奈
概要:古墳時代の終わりから飛鳥時代にかけて造られた古墳を、「終末期古墳」といいます。ところで、古墳はいったいどのようにして造られなくなるのでしょうか?当時の時代背景と出雲地域の終末期古墳をご紹介しながら、その様相を探っていきます。
【第6回】 令和7年11月9日(日) 「石見の侍・中世益田氏のあゆみ」
講師:学芸情報課長 目次謙一
概要:益田氏は関ケ原の戦いまでの長い間、石見国の有力な武士でした。対外交易で貴重なものを得る経済力と、各地の武士たちを束ねる政治力を備えた益田氏の歴史をたどり、その特色を明らかにします。
2 場 所 古代出雲歴史博物館 講義室
3 時 間 10:00~11:30 (受付9:30開始)
4 定 員 各回60名(申込み先着順)
5 受講料 無料
6 申込み方法
電話またはイベント参加フォーム(しまね電子申請サービス)のいずれかで事前にお申し込みください。定員になり次第締切りとなります。
電話:0853-53-8600
イベント参加フォームでの申し込みは【こちらから】
7 その他
・現在は11月(第6回)までの講座について受講者を募集しています。今後の募集については、当ホームページで順次お知らせいたします。
・複数回受講された方には、記念品をプレゼントします。
・いずれの回も対面のみの開催です。
・当館は耐震改修工事等のため令和8年9月末(予定)まで休館しており、展示室はご覧いただけません。
関連リンク
・令和7年度のミュージアム講座開催計画