令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年9月(予定)まで休館しております。

HOMEイベント > NHK松江放送局テレビ放送開始50年記念「発掘現場からよみがえる 巨大柱と出雲大社本殿」

イベント

NHK松江放送局テレビ放送開始50年記念
「発掘現場からよみがえる 巨大柱と出雲大社本殿」

開催日
2009年10月03日

開催場所
古代出雲歴史博物館 講義室

 
 NHK松江放送局は、今年10月にテレビ放送開始50年を迎えます。
 そこで、NHK松江放送局では、過去の島根県を題材にした番組をイベントや放送などで紹介し、視聴者の皆様とともに50年を振り返ります。今回は、2000年に出雲大社の境内から発掘された木製の巨大柱を手がかりに、専門家たちが壮大な本殿の姿を再現していく「NHKスペシャル 巨大神殿は実在したのか~古代・出雲大社のナゾ~」を上映します。あわせて、巨大柱発掘に携わられた松尾充晶さんを講師に迎え、出雲大社巨大神殿の謎に迫る講演会を開催します。


■日時:2009年10月3日(土)
    [開場]13:00 
    [開演]13:30
    [講演]14:40
    [終演]16:00


番組上映 13:35~14:25
「NHKスペシャル 巨大神殿は実在したのか~古代・出雲大社のナゾ~」(2001年6月23日放送)
2000年に発掘された巨大柱を手がかりに、壮大な出雲大社本殿の建造を技術の視点から解明し、巨大神殿を立ち上げた知られざる「技術立国」に迫る番組。

講演 14:40~16:00(質疑応答20分)
「発掘現場からよみがえる巨大柱と出雲大社本殿」
発掘時の感動と調査結果の詳細を分かり易く話してもらい、その後9年間にわたる大社造の本殿に関する研究成果を発表していただく。

  講師:松尾充晶(島根県教育庁文化財課 文化財保護主任)
出雲大社境内遺跡の巨大柱発掘調査に携わり、その後、大社造本殿の研究を進めている。


■入場:無料
■定員:100名(事前申込が必要 申込フォームからどうぞ)


主催
古代出雲歴史博物館、NHK松江放送局
お問い合せ:NHK松江放送局 TEL0852-32-0712(平日 午前10時~午後6時)

 

ページトップ