イベント
第4回出雲学フォーラム 『古事記』編纂1300年を迎えて
「出雲神話からみる古代の出雲」
開催日
2010年03月22日
開催場所
チェリバホール 大会議室
712年に『古事記』が編纂されてまもなく1300年になります。
NPO法人出雲学研究所は、この記念すべき年に向けて、様々な準備を進めています。
その皮切りとして、「出雲神話」をテーマに、神話に詳しい地元の講師を集めてフォーラムを開催します。
[日時]2010年3月22日(月・振替休日)13:30~17:30 ※開場は13:10
[場所]チェリバホール 大会議室
〒699-1311 島根県雲南市木次町里方55番地
[参加費] 一般300円/NPO法人会員 無料
[定員] 150名
[講演内容]
1)『国引き神話を「折絶」から考える』
/荒神谷博物館主席学芸員 平野芳英
2)『イナバノシロウサギ-オオクニヌシにまつわる医療と再生の物語-』
/島根県古代文化センター専門研究員 森田喜久男
3)『ヤマタノオロチと古代の出雲』
/島根県埋蔵文化財調査センター主幹 内田律雄
パネルディスカッション)『出雲神話を現代に活かす』
《コーディネーター》
郷土史家 浅沼 博氏(木次町在住)/藤岡大拙
《パネリスト》
平野芳英/森田喜久男/内田律雄
[申し込み方法]
郵便番号・住所・氏名・参加ご希望人数及び「第4回出雲学フォーラム参加希望」とご記入の上、はがきまたはFAXまたはEメールでお申し込み下さい。
事務局より、入場整理券をお送りいたします。
関連リンク
・荒神谷博物館サイト
お問い合せ:お申し込み先:
NPO法人出雲学研究所 事務局
〒690-0842 島根県松江市東本町5丁目31番地1(株)計画設計工房内
TEL0852-28-8010 FAX0852-28-8011 Eメールmoushikomi@kojindani.jp