イベント
[講演] 日本の楽器-種類と歴史-
開催日
2011年06月04日
開催場所
古代出雲歴史博物館 講義室
[内容]
「音曲の神さま」展示では、笛や太鼓、三味線に琴といった身近な和楽器の他に、篳篥(ひちりき)や笙(しょう)といった、少しなじみのうすい日本の伝統楽器も展示します。
高桑いづみ先生の講演会では、日本の伝統楽器の種類と歴史を、楽器の音色や演奏の仕方などをまじえながら、ご解説いただきます。
[日時]2011年6月4日(土)13:30~15:00
[講師]高桑いづみ氏(東京文化財研究所 無形文化遺産部 無形文化財研究室長)
[料金]無料
[定員]100名
お問い合せ:古代出雲歴史博物館 TEL0853-53-8600 FAX0853-53-5350