令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年9月(予定)まで休館しております。

HOMEイベント > 《隠岐島文化会館にて》旧石器人が恋した隠岐の黒曜石

イベント

《隠岐島文化会館にて》旧石器人が恋した隠岐の黒曜石

開催日
2012年11月10日

開催場所
隠岐島文化会館 集会室
〒685-0014 島根県隠岐郡隠岐の島町西町吉田の二2

リーフレット
リーフレット



島根県古代文化センターでは、今年度より隠岐の歴史と文化についての調査研究を開始、今後様々なテーマを設けて調査研究を進めていく計画である。

一方で広島大学の調査等により、隠岐の島町加茂や久見の原産地遺跡の様相が次第に明らかとなり、その重要性が確認されつつある。

また、隠岐は世界ジオパークの認定をめざしており、島民の自然や文化に対する期待・関心が高まると同時に、その保護活用も迫られている。
そこで、今後の保護活用と、隠岐における調査研究の気運を高めることを目的とし、関係機関が行う事業に共通する事柄として、「黒曜石」を取り上げ、自然、歴史における黒曜石の重要性について下記の講演会を実施する。


1.講演会の概要
(1)講演会名/「旧石器人が恋した隠岐の黒曜石
(2)日時/平成24年11月10日 13:30~16:00
(3)場所/隠岐島文化会館 集会室
(4)主催/島根県古代文化センター、日本旧石器学会、隠岐ジオパーク戦略会議、
(5)後援/隠岐の島町教育委員会、隠岐ジオパーク推進協議会


2.内容
(1)講演/13:35~14:35
  ○稲田孝司(岡山大学名誉教授、元日本旧石器学会会長)
    「隠岐の黒曜石と旧石器人」

(2)報告/14:35~15:15
  ○及川 穣(島根大学法文学部 准教授)
    「原産地遺跡からわかることー信州の黒曜石原産地の調査からー」

(3)ミニシンポ 「隠岐の黒曜石の意義と今後の調査」/15:25~16:00
  ○パネラー  稲田孝司、及川穣、八幡浩二(隠岐ジオパーク戦略会議会長)
  ○コーディネーター 丹羽野 裕(島根県古代文化センター長)

お問い合せ:島根県教育庁文化財課古代文化センター 電話0852-22-6727

 

ページトップ