お知らせ
2月18日・2月19日・3月5日開催
平成28年度 文化庁 地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業
きょうは一日いわみもの
~暮らしを形づくる石見のやきもの魅力発見ワークショップ~

きょうは一日いわみもの(データサイズ1.5M)
第1部ワークショップ
「いわみもののある暮らし いま・これからを見つける」

日時 | 場所 | 料金 | 定員 |
|
2017年2月18日(土) 13:30~16:00 | 旅館樋口 朝食会場 ※有福カフェとなり お車は、旅館樋口の第2駐車場をご利用下さい。 | 無料(事前申込制) | 40名 |
◆トーク:
「いわみもの」でGO!~ちょっと昔の「石見焼」の探し方~/阿部志朗(浜田高校教諭)
◆プレゼン:「暮らしの中の石見焼」/加藤嵩(島根県立大学総合政策学部)
◆トークセッション:
阿部志朗(浜田高校教諭)
生田泰亮(青森公立大学准教授)
伊藤康丈(イワミノチカラ代表)
白川和子(協同組合グループ石見ブランド事務局長)
藤井有紀子(有福カフェ店長)
いわみもののある暮らし いま・これからを見つける お申込み・お問合せ先: |
---|
古代出雲歴史博物館
電話:TEL0853-53-8600(申込みには、お名前・ご住所・電話番号が必要です) ※申込みの際の個人情報はこの事業の運営のみに使用します。 |
第2部ワークショップ
「石見焼のうつわを使う・感じる・味わう」
一.すり鉢を使った料理教室

日時 | 場所 | 講師 | 料金 | 定員 |
|
2017年2月19日(日) 12:30~14:30 | 旅館樋口 朝食会場 ※有福カフェとなり お車は、旅館樋口の第2駐車場をご利用下さい。 | 元重慎市 (元重製陶所) | 2000円(器代込み・事前申込制) | 8名 ※定員になりました。 |
[メニュー]
・プリプリ!フワフワ!エビ団子
・季節のゴマ和え
・お茶のパウンドケーキ
すり鉢を使った料理教室 お申込み・お問合せ先: |
---|
元重製陶所
〒695-0016 島根県江津市嘉久志町イ-1762
電話:0855-52-2927
mail:motoshige.shinichi@suribachi.jp
(申込みはEメールでお願いします。)※定員になりました。
申込みには、お名前・ご住所・電話番号が必要です。 ※申し込みの際の個人情報はこの事業の運営のみに使用します。 |
第2部ワークショップ
「石見焼のうつわを使う・感じる・味わう」
二.片口を使ったフラワーアレンジメント教室

日時 | 場所 | 講師 | 料金 | 定員 |
|
2017年3月5日(日) 13:00~15:00 | 温泉津やきものの里・やきもの館 | 二瀬和子 (装花作家・buis代表) | 2500円(器代込み・事前申込制) | 20名 ※定員になりました。 |
片口を使ったフラワーアレンジメント教室 お申込み・お問合せ先: |
---|
温泉津やきものの里・やきもの館
〒699-2501 島根県大田市温泉津町温泉津イ22-2
電話:0855-65-4139
mail:iwami.mono@gmail.com
(申込みはEメールでお願いします。)※定員になりました。
申込みには、お名前・ご住所・電話番号が必要です。 ※申し込みの際の個人情報はこの事業の運営のみに使用します。 |
※このページ一連の主催
いわみもの魅力創造事業実行委員会
NPO法人石見ものづくり工房 石見陶器工業協同組合
ミュージアムいちばた 島根県立古代出雲歴史博物館