English
|
한국어
|
簡体中文
|
繁體中文
料金・チケット
アクセス
各種申請
令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年9月(予定)まで休館しております。
展覧会(休館中)
学校、社会教育支援
おうちでれきはく
コレクション
動画をみる
調査研究
利用案内
展覧会(休館中)
学校、社会教育の支援
おうちでれきはく
コレクション
動画をみる
調査研究
利用案内
料金・
チケット
アクセス
各種申請
English
|
한국어
|
簡体中文
|
繁體中文
令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年9月(予定)まで休館しております。
HOME
> お知らせ
お知らせ
2009-12-29|
210cmの門松設置
2009-12-28|
岡山県立博物館にて、加茂岩倉・荒神谷青銅器の展示(1/5~2/7)
2009-12-21|
特集展「歳徳神を招く」オープニングセレモニーが行われました
2009-12-13|
企画展「出雲国誕生と奈良の都」ギャラリートーク開催しました
2009-11-29|
《体験》奈良時代のごちそうを作ってみました
2009-11-08|
体験「銀ねんどで作る天平の意匠」の様子
2009-11-08|
出雲国府跡出土の2つの新資料-漆紙文書と銅印「常」の展示公開-(11/15~12/13)
2009-11-07|
企画展「出雲国誕生と奈良の都」入場者1万人到達
2009-11-07|
《版画甲子園日本一》高校生によるアートミュージアム(11/3~12/12)
2009-11-03|
秋まつりの2009の様子
2009-10-27|
稲刈りを行いました
2009-10-12|
ワン泊チャレンジが来訪
2009-10-12|
おでかけしてきました(風土記の丘版)
2009-10-11|
砂原遺跡旧石器発見者の講演会に参加者多数
2009-10-10|
企画展『出雲国誕生と奈良の都 』開幕です!
2009-09-29|
発見 日本列島最古の旧石器-出雲市多伎町・砂原遺跡発掘速報展-(10/10~25)
2009-09-22|
特別展「どすこい!」来場者15,000人突破
2009-09-14|
中国青磁の優品が約40年振りに里帰り!!重要文化財・出雲市荻杼古墓出土品を展示(2009/9/16~2/15)
2009-09-06|
れきはく観月会2009の様子
2009-09-02|
【9/5~9/22までの土日祝限定探訪ツアー】島根県立古代出雲歴史博物館の学芸員と歩く「出雲と相撲」
2009-08-29|
どすこい!講座 LIVE中継しました
2009-08-25|
《スペシャルサンデー企画》特別展「どすこい!」ギャラリーツアー(9/6、13)
2009-08-23|
8/23 夏休み自由研究応援プロジェクト! =博物館で学ぼう!夏休み体験楽まつり PART2=の様子
2009-08-22|
銀ねんどアクセサリーをつくりました
2009-08-22|
ミニ銅剣を作りました
2009-08-16|
冷やしZENZAIのお味は?
2009-08-10|
雲太くんと出雲ちゃん、出雲空港開設30周年式典に参加
2009-08-10|
雨に濡れても平気な錦絵凧を作りました
2009-08-06|
短冊に願いを書こう!
2009-07-30|
釈迦ヶ嶽雲右衛門の草履を履いてみよう!
2009-07-26|
夏休み自由研究応援プロジェクト!=博物館で学ぼう!夏休み体験楽まつり PART1=の様子
2009-07-18|
《追加企画》8/22に銅剣&銀ねんど体験イベント開催します
2009-07-16|
誰でも力士になれるパネルを設置
2009-07-16|
イベントで鋳造した銅剣を展示
2009-07-15|
《緊急告知》7/26「ふるさと発見!なんでも相談コーナー」に、ゴビウスの学芸員も参加します。
2009-07-13|
銅剣ができました(荒神谷銅剣発見25周年記念イベント報告)
2009-07-12|
8/23 夏休み自由研究応援プロジェクト!=博物館で学ぼう!夏休み体験楽まつり PART2=
2009-07-08|
7/26 夏休み自由研究応援プロジェクト!=博物館で学ぼう!夏休み体験楽まつり PART1=
2009-07-02|
丁銀を手に持った感想は?
2009-07-02|
7月12日 《銅剣記念日特別エコ企画》出土地と展示地をむすぶ『国宝の道・バスめぐり』
2009-07-02|
荒神谷遺跡銅剣出土25周年記念イベント集
2009-06-28|
「ぎ・ん・ぶら」してきました
2009-06-21|
《追加企画》特別展「神々の座 出雲」ギャラリートーク(6/28、7/5)
2009-06-19|
7.2 「銀」の記念日企画石見銀山遺跡 世界遺産登録記念日イベント集
2009-06-15|
《初公開!寄託コレクション》切って使われた石州銀(6/20~7/20)
2009-06-12|
みんなで元気に赤米の田植え
2009-06-07|
古代出雲歴史博物館も、わんぱく相撲大会を応援!
2009-06-02|
来館者80万人到達
2009-05-27|
並河萬里写真展オープニングセレモニーにて「シャギリ舞」を披露(5/29)
2009-05-27|
旅の発見 《千の小さな学校》シリーズ島根県 もののけの里「たたら製鉄 鐵の道の学校」(6/20~21)
2009-05-27|
旅の発見 《千の小さな学校》シリーズ島根県 世界遺産「石見銀山 銀の道の学校」(6/20~21)
2009-05-14|
企画展「輝く出雲ブランド」 ポスタープレゼント(5/17)
2009-05-10|
とんぼ玉を作りました
2009-05-10|
勾玉ストラップを作りました
2009-05-10|
《家族でツアーに参加しよう》5月17日は”かぞくでまるごと博物館”
2009-05-07|
企画展「輝く出雲ブランド」来場者2万人到達
2009-05-06|
GW、大社の町は正月並みの賑わい
2009-04-25|
中央ロビー展示『宇豆柱』が、島根県指定有形文化財になりました
2009-04-17|
【重要】島根県立古代出雲歴史博物館NEWS vol.9に訂正箇所があります
2009-04-15|
企画展『輝く出雲ブランド』入場者1万人到達
2009-04-12|
《縁結び応援企画》桂並木は、縁結びの祝祭ロード
2009-04-02|
はくぶつかん散歩
2009-04-02|
《追加企画》学芸員と企画展ギャラリーツアー(4/19、5/10)
2009-03-30|
島根県立美術館のイベントに参加します(4/19、5/10)
2009-03-30|
雲太くん・出雲ちゃん 「デハニ50形」を迎える
2009-03-28|
雲太くん・出雲ちゃん 交通広場オープンを祝う
2009-03-27|
神話シアターの入場者20万人に到達
2009-03-24|
神門通り 交通広場がオープン(3/28)
2009-03-24|
ゴビウス春まつりに参加します(3/29)
2009-03-22|
弥生だんだん祭りの様子
2009-03-19|
新潮社の雑誌 「旅」5月号 に掲載されました
2009-03-10|
古代出雲歴史博物館の年間パスポートが使える施設があります
2009-03-07|
企画展「輝く出雲ブランド」オープニング式典が行われました
2009-02-20|
古代文化センター特任研究員の募集について
2009-02-10|
3月10日は「だんだんDay」で無料開放
2009-01-22|
古代文化センター新規特任研究員募集のお知らせ
2009-01-21|
平成出雲塾2009~古代出雲の歴史と文化を探る~(開講期間 3/9~13)
2009-01-15|
テレビ東京「土曜スペシャル」に登場(放送予定日2009/3/14)
2009-01-14|
ザビエルは石見銀山を狙っていた!(放送予定日2009/2/3)
2009-01-11|
広島にて、島根ふるさとフェア2009に出展(1/17~18)
2009-01-10|
古代の庭にて、とんどさん!
2009-01-04|
新年まつり2009の様子
前の年 (2008)
2009
次の年 (2010)
ページトップ