English
|
한국어
|
簡体中文
|
繁體中文
料金・チケット
アクセス
各種申請
展覧会(休館中)
学校、社会教育支援
おうちでれきはく
コレクション
動画をみる
調査研究
利用案内
展覧会(休館中)
学校、社会教育の支援
おうちでれきはく
コレクション
動画をみる
調査研究
利用案内
料金・
チケット
アクセス
各種申請
English
|
한국어
|
簡体中文
|
繁體中文
HOME
>
イベント
> 終了したイベント
開催予定のイベント
終了したイベント
終了したイベント
神戸新聞文化センター秋の新講座(2009年10月10日~2010年03月13日)
特集展「歳徳神を招く-吉兆幡勢揃い-」(2009年12月22日~2010年01月17日)
《むかしものがたり》民話とわらべうた(2009年12月27日)
《体験学09》MINI 吉兆幡づくり(2009年12月27日)
《体験学09》吉兆 de 正月飾り!(2009年12月27日)
《体験学09》MINI 門松作り(2009年12月27日)
《体験学09》寅年の凧づくり(2009年12月27日)
《体験学09》『寅』文様の藍染め体験(2009年12月27日)
特集展関連講座「大社町の吉兆神事」(2009年12月26日)
企画展
平城遷都1300年「出雲国誕生と奈良の都」(2009年10月09日~2009年12月13日)
神在月のアートラリー(2009年10月24日~2009年12月12日)
出雲国誕生と奈良の都【関連講座第5回】
学芸トーク「”出雲国誕生と近隣諸国”~山陰地方の過去・現在・未来を語る!?」(2009年12月05日)
天平楽ワークショップ2
「天平を味わう-奈良の都のごちそう体験」(2009年11月29日)
【講演・フォーラム】
文化による地域振興とは?-アートと美術館の視点から-(2009年11月23日)
出雲国誕生と奈良の都【関連講座第4回】
「天平の美・正倉院宝物の世界」(2009年11月21日)
古代出雲歴史博物館の学芸員と行く!歴博バスツーリズム第4弾
「神迎え伝承の地をあるく」(2009年11月15日)
天平楽ワークショップ1
「天平アートを愉しむ-銀ねんどでつくる天平の意匠」(2009年11月08日)
出雲国誕生と奈良の都【関連講座第3回】
「奈良時代の出雲」(2009年11月07日)
古代出雲歴博☆秋まつり2009(2009年11月03日)
出雲国誕生と奈良の都【関連講座第2回】
「古代都市・平城京を語る」(2009年10月24日)
第9回神在月古代文化シンポジウム
「律令制国家の成立と出雲」(2009年10月18日)
万葉楽・お出かけ講座2
「どっこい生きてる入海の生き物たち-ゴビウス観察会」(2009年10月18日)
【おでかけ講座番外編】
第50回いにしえ倶楽部 湖上で学ぶ『出雲国風土記』(2009年10月17日)
4館共同企画
出雲の至宝めぐり ブロンズ・スタンプラリー(2009年07月12日~2009年10月14日)
万葉楽・お出かけ講座1
「万葉の歌や草花、住居を愉しむ-秋の風土記の丘の天平学講座」(2009年10月12日)
速報展関連講座
「砂原遺跡発見の経緯と意義」(2009年10月11日)
出雲国誕生と奈良の都【関連講座第1回】
「企画展への招待~なぜいまこのテーマ・時代なのか~」(2009年10月10日)
NHK松江放送局テレビ放送開始50年記念
「発掘現場からよみがえる 巨大柱と出雲大社本殿」(2009年10月03日)
特別展
「松江開府400年どすこい!--出雲と相撲--」(2009年07月17日~2009年09月23日)
古代出雲歴史博物館の学芸員と行く!歴博バスツーリズム第3弾
「もうひとつの青銅器回廊」(2009年09月13日)
[古墳の丘古曽志公園会場] 第19回古代フェスタ(2009年09月12日)
[名古屋・栄中日文化センター会場]
島根県立古代出雲歴史博物館共催 古代出雲の再発見(2009年04月04日~2009年09月05日)
《ナイトイベント★》れきはく観月会(2009年09月05日)
夏休み☆しまね楽
キャラクタークイズラリー(2009年07月18日~2009年08月31日)
どすこい!連続講座【第5回】
「島根の神事相撲」(2009年08月29日)
[体験イベント]藍染め体験(2009年08月23日)
[体験イベント]まがたまづくり体験1(2009年08月23日)
[体験イベント]まがたまづくり体験2(2009年08月23日)
《追加企画》
[体験イベント]低融点金属で銅剣を作ってみよう!(2009年08月22日)
《追加企画》
[体験イベント]銀ねんどでアクセサリー(2009年08月22日)
出雲商業高校プレゼンテーション&試食会
オリジナル「縁結びぜんざい」(2009年08月16日)
どすこい!イベント【体験】
相撲錦絵で凧を作ってみよう!(2009年08月09日)
どすこい!【イブニングシアター2】
「雷電」(2009年08月09日)
どすこい!【イブニングシアター1】
「雷電」(2009年08月09日)
どすこい!連続講座【第4回】
「松江藩と相撲」(2009年08月08日)
3館共同企画 『銀の道』スタンプラリー(2009年06月27日~2009年08月02日)
れきはく七夕まつり~古代出雲の音楽会~(2009年08月02日)
どすこい!イベント【講談】
相撲講談「寛政力士伝」(2009年08月02日)
どすこい!連続講座【第3回】
「平安王権と相撲節」(2009年08月01日)
[体験イベント]銀ねんどでアクセサリー(2009年07月26日)
[体験イベント]低融点金属で銅剣を作ってみよう!(2009年07月26日)
どすこい!連続講座【第2回】
「相撲の歴史」(2009年07月25日)
どすこい!連続講座【第1回】
「横綱・稲妻雷五郎と大相撲」・「陣幕久五郎と横綱碑」(2009年07月18日)
荒神谷遺跡発見25周年企画イベント
25年目なので銅剣をつくっちゃいます・銅剣鋳造を見てみよう(2009年07月12日)
特別展「並河萬里写真展-神々の座 出雲-」(2009年05月29日~2009年07月05日)
銀のお宝にふれる特別な体験日 「丁銀を楽しむ」(2009年07月02日)
◆一夜限定◆
プラネタリウム番組『銀河鉄道の夜』上映会(2009年06月28日)
「ぎ・ん・ぶら」
~テンピー・雲太くん・出雲ちゃんが行く大森の町並み散策~(2009年06月27日)
古代出雲歴史博物館の学芸員と行く!歴博バスツーリズム第2弾
国作りの軌跡をたどる(2009年06月21日)
並河萬里写真展 関連イベント
デジタルアートの世界2(2009年06月20日)
《中止》並河萬里写真展 関連イベント
デジタルアートの世界1(2009年06月13日)
稲佐の浜 09夕刻篝火舞(2009年06月06日)
並河萬里写真展 関連イベント
デジタルカメラビギナーズ講座(2009年06月06日)
並河萬里写真展 関連イベント
ギャラリートーク(2009年05月29日~2009年05月30日)
ゴビィ&テンピーも特別参加!
しまね楽★2009春ゴールデンクイズラリー(2009年04月25日~2009年05月18日)
企画展「輝く出雲ブランド-古代出雲の玉作り-」(2009年03月07日~2009年05月17日)
輝く出雲ブランド【第5回講座】
玉からみた古代出雲王権-出雲と越とヌナカワ伝承をめぐり-(2009年05月16日)
輝く出雲ブランド【体験イベント】
とんぼ玉(ガラスビーズ)づくり体験(2009年05月10日)
輝く出雲ブランド【第4回講座】
史跡出雲玉作跡発掘から40年-出雲初の本格的な玉作調査は何をもたらしたか-(2009年05月09日)
2009春のGW
歴博☆しまね楽まつり(2009年05月02日~2009年05月06日)
輝く出雲ブランド【体験イベント】
勾玉ストラップづくり体験(2009年04月29日)
古代出雲歴史博物館の学芸員と行く!歴博バスツーリズム第1弾
古代出雲・玉作りの里を訪ねて(2009年04月26日)
《栄中日文化センター紀行講座》
古代出雲歴史博物館学芸員同行 『古代出雲の歴史を探る』(2009年04月23日~2009年04月25日)
輝く出雲ブランド【第3回講座】
古代王権と出雲の玉(2009年04月25日)
輝く出雲ブランド【第2回講座】
出雲玉作りの技術と系譜(2009年04月11日)
神話シアターまつりで歴博記念グッズプレゼント(2009年03月27日~2009年04月07日)
輝く出雲ブランド【体験イベント】
勾玉づくり体験2(2009年04月05日)
輝く出雲ブランド【体験イベント】
勾玉づくり体験(2009年03月29日)
弥生だんだん祭り-古代出雲の園遊会-(2009年03月20日~2009年03月22日)
ぼた餅のルーツ~掻餅(かいもち)をつくってみよう!(2009年03月22日)
古代出雲楽講演会「古代出雲は駅商国家か?」(2009年03月21日)
勾玉デザインハンカチーフ染め(2009年03月20日)
輝く出雲ブランド【第1回講座】
輝く出雲ブランド-古代出雲の玉作り-(2009年03月14日)
第9回弥生文化シンポジウム
妻木晩田の人々が愛した色~弥生時代の色彩世界~(2009年03月08日)
特集展「発掘!斐伊川3万年の流れ--尾原ダム地内の遺跡--」(2008年12月20日~2009年02月15日)
特集展講座
「古代・中世の鉄・鉄器生産-尾原ダム地内の製鉄関連遺跡-」(2009年02月08日)
特集展講座
「縄文時代の生業と集落-尾原ダム地内の縄文遺跡から-」(2009年01月25日)
お正月特別展示「初春や 小判とえびす・だいこく」展(2008年12月20日~2009年01月19日)
特集展講座
「明らかになった旧石器時代のムラ-原田遺跡の調査から-」(2009年01月11日)
平成21年新年まつり(2009年01月01日~2009年01月03日)
年越し神戸川太鼓演奏(2008年12月31日~2009年01月01日)
前の年 (2008)
2009
次の年 (2010)
ページトップ