English
|
한국어
|
簡体中文
|
繁體中文
料金・チケット
アクセス
各種申請
展覧会(休館中)
学校、社会教育支援
おうちでれきはく
コレクション
動画をみる
調査研究
利用案内
展覧会(休館中)
学校、社会教育の支援
おうちでれきはく
コレクション
動画をみる
調査研究
利用案内
料金・
チケット
アクセス
各種申請
English
|
한국어
|
簡体中文
|
繁體中文
HOME
>
イベント
> 終了したイベント
開催予定のイベント
終了したイベント
終了したイベント
《企画展》戦国大名尼子氏の興亡(2012年10月26日~2012年12月24日)
特別ライブ&アーティストトーク(2012年12月23日)
企画展「戦国大名 尼子氏の興亡」展示解説(11/4、24、12/15、22)(2012年11月04日~2012年12月22日)
《ワークショップ》
八百万の神になって、はじまりの物語を作ってみよう。(2012年12月22日)
《しまね家庭の日イベント》
~紙芝居・飛び出すカード作り・なぜなぜベスト10~(2012年12月16日)
《尼子展》第3回講座(2012年12月08日)
備前焼にチャレンジ 第3弾!「器をつくろう」(2012年12月02日)
しまね家庭の日スペシャル紙芝居&コンサート(2012年11月18日)
《尼子展》第2回講座(2012年11月17日)
出雲のミニ講座(2012/7/21→11/11)
(2012年07月21日~2012年11月11日)
創作体験・ワークショップ(2012/7/21→11/11)(2012年07月21日~2012年11月11日)
《隠岐島文化会館にて》旧石器人が恋した隠岐の黒曜石(2012年11月10日)
《バスツアー》尼子氏かけめぐりツアー(2012年11月03日)
《全国6ヵ所キャラバンツアー講演会 in 松江》
知恵と工夫の設計--伝統建築に学ぶ--(2012年10月27日)
《尼子展》第1回講座(2012年10月27日)
銅鐸記念日(2012年10月14日)
《特別展》神々の国しまね 植田正治、上田正昭が歩いた神々のふるさと写真展八雲立つ出雲(2012年07月21日~2012年10月08日)
写真展「八雲立つ出雲」ギャラリートーク(9/8・15・29・10/6)(2012年09月08日~2012年10月06日)
★スペシャルイベント★
遊佐未森 お月見コンサート れきはく観月会「Tsuki-Mimori」(2012年09月30日)
出雲神話ゆかりの地かけめぐりツアー(2012年09月23日)
《会場:津和野町民センターにて》
第28回古代文化講座「本州西端域の縄文文化」(2012年09月22日)
《石見銀山世界遺産登録5周年記念》
GI・N・BURAスタンプラリー(2012/6/30→9/17)(2012年06月30日~2012年09月17日)
神楽公演「神々の国 島根の神楽」in京都(8/26・9/2)(2012年08月26日~2012年09月02日)
七夕(2012年08月04日~2012年08月16日)
《7月》しまね家庭の日イベント(2012年07月15日)
《特別展》登録5周年記念 石見銀山--その繁栄と文化の継承--(2012年06月01日~2012年07月08日)
特別展「石見銀山」&原画展「水木しげると出雲」同時ギャラリートーク(2012年07月08日)
[講座] 代官川崎平右衛門-名主の才覚を幕領経営に- (2012年07月07日)
[体験] 丁銀ストラップ作り体験(2012年06月24日)
[講座] 北前船で栄えた温泉津(2012年06月23日)
《れきはく紙芝居》古事記ってなあに?(2012年06月17日)
[体験] 銀粘土でつくろう!シルバーアクセサリー(2012年06月10日)
[講座] 記者の目でたどる 石見銀山世界遺産登録の道(2012年06月09日)
《しまね家庭の日》
イベントのお知らせ(2012年05月20日)
企画展「青銅器に魅せられた人々 その製作技術と祭祀の世界」(2012年03月16日~2012年05月16日)
すすめ!やよいブロンズ4館隊
春のクイズ・スタンプラリー(2012年03月16日~2012年05月16日)
開館5周年記念れきはくまつり(2012年05月12日~2012年05月13日)
[講座] 出雲の青銅器にまつわるエトセトラ(2012年05月06日)
れきはくGW(2012年04月28日~2012年05月06日)
[実演] 蝋鐸職人と銅鐸博士の銅鐸鋳造実験(2012年03月25日~2012年05月05日)
《れきはく紙芝居》青銅器発見ものがたり(2012年04月29日)
[講座] 諸説 出雲における青銅器文化(2012年04月28日)
[ライブ] 銅鐸に魅せられた僕らのライブ&トーク(2012年04月15日)
第463回風土記の丘教室
[講演] 埴輪と出雲-松江市石屋古墳出土埴輪の意義-(2012年04月14日)
[講座] 青銅器製作技術と出雲の青銅器(2012年04月07日)
◆古代出雲歴史博物館 開館記念日◆「だんだん3days」(2012年03月09日~2012年03月11日)
《古事記編纂1300年記念フォーラム》
古事記が語る出雲神話~よみがえる はじまりの物語~(2012年03月04日)
《古事記編纂1300年》神々の愛のドラマ
~神話ビギナーのための古事記入門トークショー~(2012年03月03日)
特集展 岡山県交流展「備前焼-土と炎の芸術-」(2011年12月28日~2012年02月26日)
ミュージアムを生かした観光振興 研究会(2012年02月26日)
《アテンダント製作》れきはく紙芝居(2012年02月19日)
[講座] 備前焼の歴史と、島根県出土の備前焼(2012年02月19日)
《備前焼にチャレンジ第2弾》
器をつくろう&電動ろくろ体験2(2012年02月05日)
《バレンタイン直前企画》
チョコっとあげたい勾玉ショコラ作り(2012年02月04日)
備前焼ボランティアガイドツアー(2012年02月04日)
《備前焼にチャレンジ第2弾》
器をつくろう&電動ろくろ体験1(2012年01月29日)
《備前焼にチャレンジ第1弾》
干支のグッズをつくろう(2012年01月22日)
《新春スペシャル企画》れきはく紙芝居(2012年01月15日)
[講演] 備前焼「その伝統と創造」 (2012年01月15日)
年越し神戸川太鼓&新年まつり(2011年12月31日~2012年01月03日)
前の年 (2011)
2012
次の年 (2013)
ページトップ