English
|
한국어
|
簡体中文
|
繁體中文
料金・チケット
アクセス
各種申請
展覧会(休館中)
学校、社会教育支援
おうちでれきはく
コレクション
動画をみる
調査研究
利用案内
展覧会(休館中)
学校、社会教育の支援
おうちでれきはく
コレクション
動画をみる
調査研究
利用案内
料金・
チケット
アクセス
各種申請
English
|
한국어
|
簡体中文
|
繁體中文
HOME
>
イベント
> 終了したイベント
開催予定のイベント
終了したイベント
終了したイベント
特集展 出雲に米作りが伝わった--弥生時代の始まり--(2015年12月18日~2016年02月14日)
[リレー★講座2]
郡垣遺跡出土の弥生土器あれこれ(2015年12月13日)
企画展 百八十神坐す出雲--古代社会を支えた神祭り--(2015年10月09日~2015年11月29日)
<歴博入門講座>
いまさら聞けない島根の歴史(連続4回シリーズ)(2015年11月21日)
[体験] どんぐりクッキーで作ろう! 古代の捧げ物(2015年11月15日)
[リレー★講座1]
加茂岩倉銅鐸の鋳造技術(2015年11月14日)
[講座] 祭祀遺跡から古代の出雲、杵築大社成立を考える
~神と社の考古学~(2015年11月01日)
企画展 「百八十神坐す出雲」ギャラリートーク(2015年11月01日)
[講座] 神々の声・神々への声を聴く
~自然界に神を感じていた古代びと~(2015年10月25日)
企画展「百八十神坐す出雲」ギャラリートーク(2015年10月25日)
<稲作体験>
古代米の稲刈り2015(2015年10月25日)
[講座] 古代国家はなぜ神社をつくったのか?
~古代神社の本質にせまる~(2015年10月11日)
[体験] 本物の滑石で 子持勾玉 をつくろう(2015年10月11日)
秋まつり2015~庭園博物館を満喫しよう~(2015年10月11日)
2015★観月会(2015年09月27日)
《しまね家庭の日・9月》カルメ焼き体験&高校生以下観覧無料デー(2015年09月20日)
<ワークショップ>
山陰古墳研究の黎明-近代考古学研究の父・英国人ガウランドの足跡-(2015年09月19日)
神門通り100周年記念事業
出雲大社門前まちめぐり 縁結び人生ゲーム(2015.9.12→13)(2015年09月12日~2015年09月13日)
文化庁選定保存技術公開事業
日本の技 体験フェア(2015.9.12→13)(2015年09月12日~2015年09月13日)
特別展 東アジア交流の盛華 琉球王国(2015年07月22日~2015年08月31日)
<体験>
沖縄の昔懐かしいお菓子作り体験
沖縄のお菓子「ちんぴん」「ぽーぽー」を作ろう(2015年08月29日)
<体験>
弾いたことない人でも大丈夫!
沖縄の楽器「三線」を弾いてみよう(2015年08月23日)
夏休みイベント体験楽 ★5★
藍染めでオリジナルTシャツをつくろう(2015年08月23日)
夏休みイベント体験楽 ★4★
古代文様の色紙を作ろう(2015年08月09日)
<講座>海域史から見た琉球王国(2015年08月08日)
夏休みイベント体験楽 ★3★
古墳の立体模型を作ろう(2015年08月02日)
<コンサート>沖縄の古典音楽・琉球民謡・琉球舞踏(2015年08月01日)
夏休みイベント体験楽 ★2★
粘土でシーサーを作ろう(2015年07月26日)
夏休みイベント体験楽 ★1★
夏まつり2015(2015年07月26日)
<講座>日本の異国・琉球王国の人・風土・歴史(2015年07月25日)
石見銀山世界遺産登録8周年記念イベント(会場:石見銀山世界遺産センター)
(2015年07月05日)
特集展 じっくり味わう「絵巻」(2015年06月06日~2015年07月05日)
《体験》大名行列絵巻をならべてみよう(2015年06月21日)
《しまね家庭の日・6月》 絵巻をつくろう&並べてみよう&高校生以下無料デー(2015年06月21日)
《稲作体験》
古代米の田植え(2015年06月07日)
《イベント》じっくり味わう絵巻ギャラリートーク(2015年06月06日)
企画展「入り海の記憶~知られざる出雲の面影~」(2015年03月27日~2015年05月17日)
《しまね家庭の日・5月》高校生以下無料デー(2015年05月17日)
れきはく祭り2015(2015年05月10日)
《体験》
ミニサイズでちょっとかわいい木簡アクセサリー
木簡キーホルダーを作ろう!(2015年05月10日)
《入り海の記憶講座》
中世山陰の「入り海」の世界(2015年04月26日)
企画展 「入り海の記憶」 ギャラリートーク(2015年04月26日)
《入り海の記憶講座》
越後平野の成り立ちとそこに生きた人々(2015年04月19日)
企画展 「入り海の記憶」ギャラリートーク(2015年04月19日)
《しまね家庭の日・4月》
貝殻アクセサリーづくり&高校生以下無料デー(2015年04月19日)
《入り海の記憶講座》
海へとつながる湖の記憶 --古代出雲、そして「北ッ海」の港の風景--(2015年04月12日)
企画展「入り海の記憶」ギャラリートーク(2015年04月12日)
《しまね家庭の日・3月》
藍染体験&高校生以下無料デー(2015年03月15日)
古代出雲歴史博物館 開館8週年記念イベント(2015年03月08日)
特集展「尾道松江線発掘物語」(2014年12月26日~2015年02月22日)
《尾道松江線 ・ しまね家庭の日 体験イベント》
粘土で焼き物を作ろう(2015年02月15日)
《第2回古代歴史文化賞受賞作品決定記念シンポジウム》
国家、誕生の謎 --古代出雲の光と影--(2015年02月08日)
《尾道松江線》 ギャラリートーク(2015年02月08日)
《尾道松江線関連講座》
山陰と山陽をつなぐ玉と鉄--尾道松江線発掘調査の成果から--(2015年02月08日)
《体験》勾玉トリュフづくり(2015年02月01日)
《 尾道松江線 》 ギャラリートーク(2015年02月01日)
《島根県埋蔵文化財調査センター講演会》
遺跡がつなぐ出雲と広島
--山並みを越えた交流の歴史--(2015年02月01日)
相川七瀬トークショー&サイン会(2015年01月25日)
《尾道松江線 体験イベント》 勾玉づくり(2015年01月18日)
《尾道松江線》
ギャラリートーク(2015年01月11日)
《元日からも開館しています》
れきはく新年まつり2015(2015年01月01日~2015年01月03日)
三が日、展示室を無料開放(2015年01月01日~2015年01月03日)
前の年 (2014)
2015
次の年 (2016)
ページトップ