English
|
한국어
|
簡体中文
|
繁體中文
料金・チケット
アクセス
各種申請
展覧会(休館中)
学校、社会教育支援
おうちでれきはく
コレクション
動画をみる
調査研究
利用案内
展覧会(休館中)
学校、社会教育の支援
おうちでれきはく
コレクション
動画をみる
調査研究
利用案内
料金・
チケット
アクセス
各種申請
English
|
한국어
|
簡体中文
|
繁體中文
HOME
>
イベント
> 終了したイベント
開催予定のイベント
終了したイベント
終了したイベント
<歴博入門講座2016>
いまさら聞けない島根の歴史(連続4回シリーズ)(2016年11月19日~2017年02月18日)
第2回弥生ブロンズネットワーク
リレー★講座(全4回)(2016年11月12日~2017年02月11日)
常設展期間限定展示
めでたい!(2016年12月23日~2017年01月29日)
常設展期間限定展示
「めでたい!」ギャラリートーク(2016年12月24日)
古代出雲歴史博物館・上廣歴史文化フォーラム
日本人の死生観と出雲(2016年11月27日)
「日本のわざと美」展―重要無形文化財とそれを支える人々―(※11月1日は閉室)(2016年10月14日~2016年11月20日)
製作実演2:浮世絵木版画彫摺技術保存協会(2016年11月05日~2016年11月06日)
浮世絵の技で年賀状をつくろう(2016年11月05日~2016年11月06日)
伊勢型紙でミニ色紙をつくろう(2016年10月22日~2016年10月23日)
製作実演1:伊勢型紙技術保存会(2016年10月22日~2016年10月23日)
講演会 「国宝・秋野鹿蒔絵手箱と重要文化財・龍胆瑞花鳥蝶文扇箱について」(2016年10月16日)
「日本のわざと美」展ギャラリートーク(2016年10月15日)
れきはく秋まつり(2016年10月09日)
企画展 いわみもの-暮らしを形づくる石見のやきもの(2016年07月22日~2016年09月25日)
2016 れきはく観月会(2016年09月11日)
いわみもの特別講座
いまなぜ民藝か-素であること、その後(2016年09月11日)
いわみものワークショップ
いわみものフラワーアレンジメント教室(2016年09月04日)
いわみものギャラリートーク+(プラス)(2016年09月03日)
石見焼ロクロ体験 お茶碗作りにチャレンジ!(2016年09月03日)
いわみもの関連講座2
海をわたった石見のやきもの(2016年08月27日)
いわみものギャラリートーク+(プラス)(2016年08月20日)
夏休み子ども考古学教室(対象:小学4~6年生)
ドキ土器観察会(2016年08月07日)
いわみもの関連講座1
いわみものヒストリー(2016年07月30日)
れきはく夏の体験楽
「れきはく夏まつり」(2016年07月24日)
特別展 遷宮 受け継ぐこころとかたち(2016年03月25日~2016年05月18日)
出雲大社平成の大遷宮 建築ツアー(2016年05月07日)
[講座] 延享度の造営と出雲信仰(2016年04月23日)
[講座] 寛文度の造営遷宮と境内の一新(2016年04月09日)
ギャラリートーク
特別展 遷宮 学芸員による展示解説(2016年04月09日)
ギャラリートーク
増浦行仁氏による「神の宮」写真展解説(2016年03月26日)
[講座] 出雲大社の建造物保存修理(2016年03月26日)
[体験] 藍染体験(2016年03月20日)
開館9周年記念イベント「れきはくであそぼ」(2016年03月06日)
特集展 出雲に米作りが伝わった--弥生時代の始まり--(2015年12月18日~2016年02月14日)
[リレー★講座4]
荒神谷青銅器の埋納について(2016年02月13日)
[講座] 土器から探る!山陰地方における農耕の始まり(2016年02月06日)
[講座] 出雲平野の弥生ムラ ~米作りの始まりとムラの発展~(2016年01月31日)
[リレー★講座3]
西谷墳墓群の四隅突出型墳丘墓(2016年01月30日)
[体験] 弥生土器を作ろう!(2016年01月23日)
前の年 (2015)
2016
次の年 (2017)
ページトップ