HOME > 企画展 出雲国風土記-語り継がれる古代の出雲-

企画展 出雲国風土記-語り継がれる古代の出雲-

出雲国風土記写本 日御碕神社本 日御碕神社蔵

和銅6(713)年、律令国家により、特産物や土地の様子、地名の由来、伝承などを記録し、報告するよう命じられ、各国でつくられたのが「風土記」です。その命令から20年後の天平5(733)年に完成した『出雲国風土記』は、"ほぼ完本"という形で現存する、唯一の「風土記」で、古代社会の実像を探るうえで、貴重な情報を多く提供してくれます。
そこで、当館の開館10周年記念を銘打つ本展では、『出雲国風土記』がどのようにして編纂されたのか、そこにはなにが記されているのか、その後どのように伝えられてきたのかといった点について、考古・歴史・美術などの豊富な文化財をもとに考えます。
文字資料に恵まれない古代、しかも、「六国史」などにほとんど現れない古代の地方にあって、『出雲国風土記』が記され、現在まで伝わったその意味や価値について、再確認する機会になれば幸いです。


観覧料
展示構成
関連イベント(記念講演・リレー講座・ギャラリートーク)
かけめぐりツアー
展覧会図録



会期


2017年3月25日(土)~5月16日(火)
会期中の休館日:4月18日(火)

◆開館時間/午前9時~午後6時
 ※3月25日(土)は開会式のため、午前10時からの入場となります。
 ※入館は、閉館時間の30分前まで
◆会場/島根県立古代出雲歴史博物館 特別展示室
◆主催/島根県立古代出雲歴史博物館・島根県古代文化センター


料金



企画展「出雲国風土記」当日券団体券WEB限定
チケット
(前売券)
※終了しました
一般企画展700円560円 -
常設展とのセット券1,000円800円800円
大学生企画展400円320円 -
常設展とのセット券600円480円 -
小中高生企画展200円160円 -
常設展とのセット券300円240円 -

※Web限定チケットをお申込みの場合、会場での引換は会期中にしか行えません。
※団体は20名以上です。団体見学申し込み
※小中高生は第三日曜日の観覧料が無料です。
※小中高生の学校教育活動での観覧は無料(観覧料減免申請書の提出が必要)です。
※障がい者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者福祉手帳)をお持ちの方、及びその付添人(手帳保持者1人につき、付添人1人まで)は無料です。
※外国籍のお客様は、受付にてパスポート及び在留カード又は特別永住者証明書をご提示いただきますと、料金が半額になります。(この場合、団体割引など各種割引との併用はできません。)
ミュージアムパスポートでご覧いただけます



展示構成



展示リスト


Prologue
「出雲国風土記」の文字の世界-17000の文字が語る古代の出雲-

古代出雲の世界を、約17,000にもおよぶ文字で記した『出雲国風土記』。その『出雲国風土記』を、天平5年(733)当時の巻子仕立てに推定復元し、豊かな文字情報をもつ『出雲国風土記』の文字の世界を紹介します。


第1章
「出雲国風土記」誕生

奈良時代には『古事記』『日本書紀』といった歴史書が中央で編纂され、ついで国勢を知るために各国で「風土記」が作成され、中央に提出されました。「風土記」、特に『出雲国風土記』が完成するまでの過程を紹介します。



島根県指定文化財 出雲国風土記(日御碕神社本)[日御碕神社蔵]



TOPIC
伝えられた各国の「風土記」

現存する「風土記」は、『出雲国風土記』のほかに、常陸・播磨・豊後・肥前のみですが、他書に引用され、逸文として現在に伝えられている「風土記」もあります。『出雲国風土記』以外の四「風土記」と逸文として現在に伝えられている各国の「風土記」を紹介します。


第2章
「風土記」時代の神・仏

『出雲国風土記』には、約400の神社や、地域の有力者によって建造された寺院など、神・仏についての記述が多く、当時、出雲において神や仏が篤く信仰されていたことがうかがえます。『出雲国風土記』編纂前後の時期にあたる飛鳥時代から奈良・平安時代にかけての文化財を展示し、当時の出雲における神・仏のあり方を概観します。


重要文化財 木造十一面観音菩薩立像(古保利薬師堂)[北広島町教育委員会蔵]
写真提供:北広島町教育委員会



第3章
引き縫える国、出雲-国引き神話-

『出雲国風土記』独自の神話である国引き神話は、日本海を通じた出雲と他地域との交流をうかがわせます。国引き神話をプロジェクションマッピングで視覚的に表現するとともに、交流をうかがわせる文化財を展示し、その様子を紹介します。


銅製獣頭(大御堂廃寺跡出土)[倉吉博物館蔵]
写真提供:倉吉博物館



第4章
都から出雲へ、出雲から都へ-国司が暮らした国府と都を支えた出雲びと-

「風土記」の時代、ヒト・モノ、さらに情報は、都鄙(とひ)間を行き来していました。例えば、都からは国司として貴族が赴任し、国府で政務を行い、地方からは税としてモノが運ばれるのみならず、都近辺に移住し、「宮仕え」をした者もいました。出雲国府に暮らした貴族や「宮仕え」をした出雲びとを紹介します。


国宝 金銅石川年足墓誌[個人蔵・大阪歴史博物館寄託]
写真提供:大阪歴史博物館



第5章
「風土記」時代のくらし

『出雲国風土記』は、古代出雲の「ガイドブック」、「国勢調査報告書」であり、当時の出雲の様相を知るには格好の資料です。「風土記」の記述から、饗宴や温泉、生業、動物などの切り口で、古代出雲の世界を紹介します。 


左:埴輪 踊る人物[東京国立博物館蔵]写真提供:東京国立博物館
右:成田市指定文化財 埴輪 ムササビ(南羽鳥正福寺1号墳出土)[成田市教育委員会蔵]写真提供:成田市教育委員会



第6章
文学としての「風土記」、解釈される「風土記」

『万葉集』研究の参考に資する資料を集めた『万葉緯』の巻15が『出雲国風土記』であることからもうかがえるように、「風土記」は文学面にも大きな影響を与えました。また、「風土記」に記された場所の比定などについて、古くより研究がなされ、多くの解説書が著されました。文学として受容された「風土記」、そして、現在もなお研究され、さまざまに解釈される「風土記」を紹介します。


Epilogue
現在に語られる古代の出雲

『出雲国風土記』の内容は、時代によってさまざまに解釈し直されながら、現在も語り伝えられています。その語り伝えられている古代の出雲を紹介します。


ロビー展示:今にのこる「風土記」の風景
『出雲国風土記』に記された場所の比定地を、今にのこる「風土記」の風景として写真パネルで紹介します。



記念講演


『出雲国風土記』へのきざはし

[日時]2017年3月26日(日)13:30~15:00

[講師]関 和彦氏(日本地名研究所所長/元島根県古代文化センター客員研究員)

[場所]古代出雲歴史博物館

[定員]100名(事前申込制)

この講座は定員になりました。



企画展「出雲国風土記」リレー講座
(各回14:00~15:00)




[第1回]2017年4月2日(日)出雲国風土記 写本の世界

[第2回]2017年4月9日(日)「風土記」登場地をあるく

[第3回]2017年4月16日(日)「風土記」の神・社

[第4回]2017年4月29日(土)出雲の氏族とその地域性

[第5回]2017年5月7日(日)「風土記」時代の"公務員"

[第6回]2017年5月14日(日)地中から姿をあらわした「風土記」

場所:古代出雲歴史博物館 講義室
定員:各60名(事前申込制) 料金:無料

この講座は、全回ともに定員になりました。
※終了した講座の資料は、館内の「情報交流室」で受取が可能です。



ギャラリートーク~学芸員による展示解説~
(各回11:00~12:00)





[第1回]2017年4月2日(日)

[第2回]2017年4月9日(日)

[第3回]2017年4月16日(日)

[第4回]2017年4月29日(土)

[第5回]2017年5月7日(日)

[第6回]2017年5月14日(日)
  
料金:企画展観覧料またはミュージアムパスポートが必要です。
参加ご希望の方は時間までに特別展示室入口にお越しください。



  学芸員と行く
「出雲国風土記」かけめぐりツアー




チラシのダウンロード(3.5MB)

[日時]
◆2017年4月15日(土)案内人:吉永壮志 学芸員

◆2017年5月13日(土)案内人:平石 充 学芸員

※学芸員は変更になる場合があります
 

日程内容
9:00古代出雲歴史博物館 発
10:00-10:40八雲立つ風土記の丘展示学習館見学・散策
11:00-11:30出雲国府跡見学・意宇の杜(車窓)
11:45-12:15山代郷北新造院跡(来美廃寺跡)見学
12:45-13:30昼食
13:45-14:05矢田の渡し
14:15-大井窯跡群(車窓)
14:45-15:05目無水見学
15:30-16:00佐太神社見学
17:00-18:00古代出雲歴史博物館 着・見学


[旅行代金]お一人様5,000円(昼食代込み)

[募集定員]いずれも30名(最少催行人数20名)

[旅行企画]ミュージアムいちばた(島根県立古代出雲歴史博物館指定管理者)
TEL:0853-53-8600

[企画協力]島根県立古代出雲歴史博物館



企画展「出雲国風土記-語り継がれる古代の出雲-」関連行事
奈良県立万葉文化館・三重県立斎宮歴史博物館・島根県立古代出雲歴史博物館

語り継がれる神話、読み継がれる風土記


[日時]
2017年4月23日(日)13:30~17:00(開場13:00)

[場所]
大社文化プレイスうらら館だんだんホール

[構成]
講演・報告・パネルディスカッション

詳細・お申し込み







図録




本展覧会図録 古代出雲歴史博物館開館10周年記念企画展「出雲国風土記-語り継がれる古代の出雲-」
1,500円(税抜き)
館内ミュージアムショップにて販売します。

その他の書籍については、こちらへどうぞ。

ページトップ