English
|
한국어
|
簡体中文
|
繁體中文
料金・チケット
アクセス
各種申請
令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年9月(予定)まで休館しております。
展覧会(休館中)
学校、社会教育支援
おうちでれきはく
コレクション
動画をみる
調査研究
利用案内
展覧会(休館中)
学校、社会教育の支援
おうちでれきはく
コレクション
動画をみる
調査研究
利用案内
料金・
チケット
アクセス
各種申請
English
|
한국어
|
簡体中文
|
繁體中文
令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年9月(予定)まで休館しております。
˥塼
令和7年度
「博物館実習」
実施要項
2025-04-04
学芸員が語る!
ミュージアム講座
【6月・7月】
2025-05-02
サテライトギャラリー
の開設
2025-04-17
令和7年5月18日
「れきはくバックヤードツアー」
2025-04-10
里帰り!
国宝青銅器-埋納の地へ-
2025-03-29
《情報交流室》
図録、グッズ販売開始
しました
2025-04-16
「れきはく春まつり2025」
開催のお知らせ
2025-04-08
休館前イベント
「れきはくに全員集合!」
2025-02-04
展示ガイドは
スマホでも👌
2023-05-05
常設展ギャラリートーク
(3月9日・30日)
2025-02-11
第9回弥生ブロンズネットワーク
リレー講座
2025-02-11
開館18周年記念イベント
「れきはくであそぼ」
2025-02-14
開館以来、
入館者450万人達成!
2024-11-14
1月26日
出雲の日限定プレゼント
のお知らせ
2025-01-20
令和6年度
歴博入門講座
について
2024-12-18
企画展
「山陰の戦乱-月山富田城の時代-」10,000人
達成
2024-11-23
1月11日(土)
カフェ(maru café)臨時休店
のお知らせ
2025-01-11
1月6日
夜間システムメンテナンス
のお知らせ
2025-01-05
「れきはく新年まつり2025」
開催のお知らせ
2024-12-20
11月17日(日)当館ホームページ接続障害について
2024-11-17
11月11日(月)
カフェ(maru café)臨時休店
のお知らせ
2024-11-10
「れきはく秋まつり2024」
開催のお知らせ
2024-10-14
れきはく観月会
9月16日(月・祝)のお知らせ
2024-09-02
令和6年度老人週間
(9月15日~21日)のお知らせ
2024-08-27
企画展
「荒神谷発見!」10,000人
達成
2024-08-22
7月28日(日)開催イベント
「拓本うちわを作ろう」
2024-07-24
「
れきはく夏まつり2024
~しまねっこのれきはくジャックにゃ!~」開催について
2024-07-12
弥生ブロンズネットワーク
スタンプラリーの開催
について
2024-07-04
関連サイト「いずもる」
サイト更改作業のお知らせ
2024-07-01
6月19日(水)
当館ホームページメンテナンス
のお知らせ
2024-06-19
6月8日(土)
当館ホームページメンテナンス
のお知らせ
2024-06-06
古代出雲歴史博物館
新規ボランティアスタッフ募集
<7月1日(月)まで>
2024-05-30
6月1日(土)のミュージアムショップ
営業時間変更のお知らせ
2024-05-25
企画展「誕生、隠岐国」
1万人達成!
2024-05-09
「れきはく春まつり2024」
出雲神楽中止
のお知らせ
2024-04-19
「れきはくバックヤードツアー」
を開催します
2024-04-16
令和6年4月27日~ 5月12日
中学生以下無料開放(児童福祉週間)
2024-04-17
令和6年度
「博物館実習」
実施要項
2024-04-11
「れきはく春まつり2024」
開催について
2024-04-10
教員のための博物館の日
開催案内
2024-04-06
カフェ等の営業再開について
2024-03-08
開館17周年記念イベント
「れきはくであそぼ」
2024-02-19
4館連携!
弥生ブロンズネットワーク リレー講座
の開催について
2024-01-17
古代出雲歴史博物館
「れきはく新年まつり」
の開催について
2023-12-18
令和5年度
歴博入門講座
について
2023-12-07
企画展「伊勢と出雲」
入場者2万人達成!
2023-12-06
企画展「伊勢と出雲」
1万人目のお客様
をお迎えしました!
2023-11-08
企画展
「伊勢と出雲」
の開催について
2023-09-15
本日(1月3日)午後の
「正月あそび」
について(12:20 更新)
2024-01-03
本日(1月2日)開催!
れきはく新年まつり
2024-01-02
れきはく新年まつり 正月あそびについて
2024-01-01
令和5年度老人週間
(9月15日~9月21日)のお知らせ
2023-08-29
定休日変更
のお知らせ
2023-08-21
ミニ企画
「初公開 新発見の出雲国造北島家文書」
の開催について
2023-08-08
ミュージアムショップ(売店)
営業再開
のお知らせ
2023-07-15
開館のお知らせ(7月10日から)
2023-07-09
エントランスホール地下機械室が浸水し停電したため、臨時休館します。
2023-07-08
ミニ企画
「古文書にみる出雲の歴史」
の開催について
2023-06-16
企画展
「しまね×交通クロニクル -北前船からフォードまで-」
の開催について
2023-06-06
古代出雲歴史博物館
新規ボランティアスタッフ募集
<6月30日(金)まで>
2023-06-02
教員のための
博物館の日 開催案内
2023-05-24
開館18周年記念イベント「れきはくであそぼ」
2025-02-04
企画展「出雲神楽」
1万人目のお客様
をお迎えしました
2023-05-04
古代歴史文化賞特別賞受賞記念
「古代を描く―考古イラストレーター早川和子の世界―」
の開催について
2023-04-24
島根県立古代出雲歴史博物館
バックヤードツアー
を開催します
2023-04-24
令和5年4月29日~5月11日 中学生以下無料開放
(児童福祉週間)
2023-04-18
ミニ企画
「和歌と島根」
の開催について
2023-04-15
令和5年度
「博物館実習」
実施要項
2023-04-12
古代出雲歴史博物館 「れきはく春まつり2023」開催について
※追記あり 雨天による影響について
2023-04-06
令和7年4月から
の休館予定について
2023-03-30
お客様へお知らせです
〔新型コロナウイルス感染症拡大防止対策〕
2023-03-13
企画展
「出雲神楽」
の開催について
2023-02-17
ミニ企画
「福の神に学ぶ幸せのヒント」
の開催について
2023-02-11
弥生ブロンズネットワーク
第7回リレー講座「春の遺跡探訪」
2023-01-16
令和5(2023)年1月1日~1月3日
「れきはく新年まつり」
2022-12-20
令和4年12月21日~令和5年2月20日
ミニ企画
「島根の獅子頭」
2022-12-13
島根県埋蔵文化財調査センター開設30周年記念
「私たちが掘りました!―しまねの発掘調査30年―」
の開催について
2022-11-25
令和4年度
「教員のための博物館の日」開催
のご案内
2022-11-18
宗像・沖ノ島から日本の信仰・文化をたどる
『ハルカムナカタキャンペーン』
出前講座
2022-11-18
企画展『出雲と吉備』に
1万人目のお客様
をお迎えしました!
2022-11-11
令和4年11月2日~12月19日
ミニ企画「神在月と縁結び」
2022-11-02
シンポジウム
「出雲系神話の成立と変容-ヤマタノヲロチ神話を中心に-」
2022-10-23
11月6日(日)れきはくであそぼ2022
2022-10-12
令和4年10月16日(日)
高校生以下観覧無料デー(しまね家庭の日)
2022-10-11
9月19日の
営業時間変更
のお知らせ
2022-09-19
企画展『出雲と吉備』
前売券の申込/販売
を開始しました
2022-09-07
特別展「ハニワの世界へようこそ」
1万人目のお客様
をお迎えしました!
2022-08-26
令和4年9月21日から10月31日まで
ミニ企画
「石見ゆかりの仏像・神像」
2022-08-25
令和4年8月23日から9月19日まで
ミニ企画
「戦国武将・尼子勝久とその時代」
2022-08-21
9月15日(木)~9月21日(水)
令和4年度老人週間
のお知らせ
2022-08-20
特別展 ハニワの世界へようこそ
『ぶんかつブログ』
に紹介記事が掲載されました
2022-08-03
令和4年8月3日から令和4年8月22日まで
ミニ企画
「修理完成記念 櫨匂威鎧残闕と甘南備寺の文化財」
2022-08-01
令和4年8月2日(火・休館日)
夏休み子ども歴史教室
「ハニワの絵を描こう!」
2022-07-19
「れきはく夏まつり」中止のお知らせ
2022-07-08
エアタイトケース製作業務に係る提案競技 誓約書
2022-06-10
令和4年6月19日(日)
高校生以下観覧無料デー(しまね家庭の日)
2022-06-09
特別展「ハニワの世界へようこそ」
前売券の申込/販売を開始しました
2022-06-01
令和4年5月18日から8月1日まで
石見銀山世界遺産登録15周年記念
ミニ企画「丁銀と古地図からたどる銀の島」
2022-05-16
令和4年5月15日(日)
高校生以下観覧無料デー(しまね家庭の日)
2022-05-10
令和4年5月14日(土)はくぶつかんのウラ側
探検の旅「れきはくバックヤードツアー」
2022-05-03
令和4年4月29日~5月11日
中学生以下無料開放(児童福祉週間)
2022-04-17
令和4年4月17日(日)
高校生以下観覧無料デー(しまね家庭の日)
2022-04-09
令和4年度
「博物館実習」
実施要項
2022-04-06
令和4年度提携ミュージアムとの
観覧優待(ミュージアムクーポン)
について
2022-04-06
再開館のお知らせ(令和4年3月)
2022-03-27
臨時休館のお知らせ
2022-03-24
《当選発表》おかげさまで15周年
「古代出雲歴史博物館開館15周年プレゼントクイズ」
2022-03-20
令和4年3月16日から5月16日まで
ミニ企画「塩冶判官高貞と浮世絵」
2022-03-16
古代出雲歴史博物館は
3月10日に開館15周年を迎えます
2022-02-26
再開館のお知らせ
2022-02-20
臨時休館のお知らせ(令和4年1月27日~2月20日)
2022-01-26
令和4年1月16日(日)
高校生以下観覧無料デー(しまね家庭の日)
2022-01-09
《応募終了しました》おかげさまで15周年
「古代出雲歴史博物館開館15周年プレゼントクイズ」
2021-12-31
令和3年12月22日から令和4年1月17日まで
~新春に向けて~丁銀・古地図の期間限定公開
2021-12-22
【再開しました】令和3年12月22日から令和4年3月14日まで
ミニ企画”寅年にちなんで「猫」展”
2021-12-22
令和3年12月22日から令和4年1月17日まで
新春企画「トラに願いを」
2021-12-22
12月19日(日)
高校生以下観覧無料デー(しまね家庭の日)
2021-12-06
令和4年1月1日~3日
正月三が日は「れきはく新年まつり」
2021-12-05
11月28日(日)
れきはくであそぼ2021
2021-11-16
11月21日(日)
高校生以下観覧無料デー(しまね家庭の日)
2021-11-12
「COME on 山陰弥生ライフ -米作り、はじめました。-」
企画展に1万人目のお客様をお迎えしました!
2021-11-10
入館者400万人を達成しました!
2021-11-08
10月20日から12月20日まで常設展示室にて
ミニ企画「神在月と縁結び」
2021-10-20
COME on 山陰弥生ライフ -米作り、はじめました。-
関連講座のオンライン受講申し込み開始
2021-10-08
お客様へお知らせです
〔新型コロナウイルス感染症拡大防止対策〕
2021-10-08
10月17日(日)
高校生以下観覧無料デー(しまね家庭の日)
2021-10-07
10月13日から10月25日まで中央ロビーにて
灰被天目(はいかつぎてんもく)を速報展示
2021-10-07
常設展示室にて10月18日まで
ミニ企画「
筒描
(
つつが
)
きと
絣
(
かすり
)
」
2021-08-18
企画展「COME on 山陰弥生ライフ」
前売券の受付がはじまりました
2021-08-18
常設展示室にて8月2日まで
石見銀山ゆかりの丁銀を展示
2021-06-30
7月11日(日)
親子で遊ぼう!丁銀ストラップ作り教室を開催(※募集は終了しました)
2021-06-24
常設展示室にて8月16日まで
ミニ企画「後鳥羽上皇遷幸八百年記念 後鳥羽上皇と隠岐」
2021-06-11
特別展「子ども/おもちゃの博覧会」
前売券の受付がはじまりました
2021-06-02
常設展示室にて6月14日まで
ミニ企画「津和野藩お抱え絵師 三浦紫畹のリアリティー」
2021-04-21
令和3年度「博物館実習」実施要項
2021-04-09
休館日変更のお知らせ
(令和3年7月)
2021-04-07
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館蔵品巡回特別展
「しきしまの大和へ 奈良大発掘スペシャル」見どころ動画配信について
2021-04-01
令和3年度古代出雲歴史博物館と63の提携ミュージアムとの観覧優待(ミュージアムクーポン)のご案内
2021-03-10
常設展示室にて4月19日まで
ミニ企画『
鰐淵寺
(
がくえんじ
)
の文化財』
2021-02-17
3月19日~5月17日(※4月20日を除く)
奈良観光キャンペーン in 出雲
2021-02-17
3月10日~14日
古代出雲歴史博物館 開館14周年記念来館者プレゼント
2021-02-06
3月7日(日)
古代出雲歴史博物館 開館14周年記念イベント
--常設展バーチャルツアーガイド・来館者プレゼント--
2021-01-22
常設展示室にて1月18日まで
おめでたい絵柄入りの丁銀を展示しています
2020-12-26
2021年1月1日~3日(★積雪のため、お正月あそびを全て中止します。)
無料開放&れきはく新年まつり
2020-12-19
常設展示室にて2月15日まで
出雲と石見の獅子頭を展示しています
2020-12-15
12月20日(日)
高校生以下観覧無料デー(しまね家庭の日)
2020-12-08
12月19日(土)※グリーティングおよび公開インスタライブ中止のお知らせ
ことしもありがとにゃ♪しまねっこ10周年記念年末感謝祭in歴博
2020-11-26
VR(仮想現実)/AR(拡張現実)でよみがえる
古代出雲大社 高層神殿
2020-11-18
常設展示室にて12月14日まで
神在月と縁結び
2020-10-29
地域共通クーポンについて
(電子クーポンは使えません)
。
2020-10-06
10月24日(土)~11月30日(月)
※11月10日休館
なぞ解きストーリーVol.2 ヤマタノオロチとなぞなぞ迷宮
(ラビリンス)
2020-09-27
11月の休館日変更のお知らせ
2020-09-24
企画展「編纂1300年 日本書紀と出雲」前売り券のお知らせ
2020-09-22
9月15日(火)~21日(月)
老人週間のお知らせ
2020-09-01
常設展示室にて10月19日まで
赤羽刀
(
あかばねとう
)
出雲と石見の刀工たち
2020-08-28
世界最大の旅行サイト「トリップアドバイザー」
トラベラーズチョイスアワード2020に選出されました
2020-08-28
配信期限:9月6日まで(配信終了しました)
企画展「大地に生きる ~しまねの
災
(
さい
)
と
幸
(
さち
)
~」見どころ・関連講座・現地取材の動画配信について
2020-07-17
島根県古代文化センター主催
自宅で楽しむ 島根の歴史文化
〔8月18日更新〕
2020-06-16
7月12日まで:島根県古代文化センター主催
懸賞クイズ いにしえからの挑戦状(第2章)
2020-06-13
令和2年 しまねミュージアム施設との観覧優待について
2020-06-02
お客様へのお知らせ
〔新型コロナウイルス感染症拡大防止対策〕
2020-05-29
新たな展示品やガイドのご紹介
2020-05-19
令和2年度博物館実習の日程変更について
2020-05-19
再オープン記念特別展「行列 雲州松平家と出雲国造家」開催中止のお知らせ
2020-05-15
動画・ペーパークラフトが楽しめる
「おうちでれきはく」公開しました。
2020-05-08
5月7日~5月31日
当館駐車場使用停止についてのお知らせ
2020-05-07
5月18日まで
再オープン記念特別展「行列 雲州松平家と出雲国造家」展示内容の動画配信について
2020-04-24
~5月31日
臨時休館のお知らせ
〔5月11日追記〕
2020-04-17
リフレッシュオープン日程 変更のお知らせ
2020-04-13
令和2年度「博物館実習」実施要項(5月18日改定版)
2020-04-13
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴うイベント等の延期・中止について
2020-03-27
特別展「出雲と大和」2月26日をもって閉幕しました
2020-02-27
3月7日(土)~4月27日(月)【会場:荒神谷博物館】
国宝荒神谷銅剣 特別展示のご案内
2020-02-12
2月15日(土)・16日(日)
アテンダントが東京国立博物館にてPR活動します
2020-01-30
1月18日(土)~19日(日)【会場:広島県】
島根ふるさとフェア2020に参加します
(TSSテレビ新広島Webサイトへのリンク)
2020-01-08
リフレッシュオープン後の予定展覧会を公開しています
2019-11-28
2020年1月1日~1月5日
れきはく新年まつり
2019-11-25
11月6日~17日
【抽選で島根の特産品プレゼント!】
休館前 れきはく感謝ウイーク
2019-10-27
11月17日(日)
リフレッシュ休館直前 れきはく”ファン”感謝祭
2019-10-20
10月16日~11月17日
常設展 ミニ企画「神在月と縁結び」の開催
2019-10-18
日本の博物館ランキング2019(トリップアドバイザー)
古代出雲歴史博物館は7位ランクイン
2019-10-12
9月15日(日)~21日(土)
老人週間のお知らせ
2019-08-28
企画展「たたら -鉄の国 出雲の実像-」入場者1万人へ
2019-08-19
【重要】2019年10月からの観覧料について
Notice of revision of admission fee
2019-08-17
8月7日~10月14日
ミニ企画「松江藩のひょうたん軍団」の開催
2019-08-07
7月10日から
速報展「考古学者 三木文雄氏のしごと」の開催
2019-07-09
6月19日~8月5日
常設展ミニ企画「手錢
(てぜん)
家と文学」
2019-06-22
6月19日~7月28日
世界遺産登録12周年記念 3種の丁銀を展示
2019-06-19
7月13日(土)~9月1日(日)
弥生ブロンズネットワーク クイズスタンプラリー
2019-06-10
※プレゼントは終了しました。
企画展「古墳文化の珠玉 玉は語る出雲の煌き」 まがたまキャンディープレゼント!
2019-04-18
(前期)4月17日~5月20日・(後期)5月22日~6月17日
常設展ミニ企画「出雲鰐淵寺文書、重要文化財へ」
2019-04-16
令和元年「博物館実習」実施要項
2019-04-03
令和元年 しまねミュージアム施設との観覧優待について
2019-03-24
休館にともなうパスポートの取扱いについて
2019-03-16
2019年11月18日~2020年4月23日
島根県立古代出雲歴史博物館の休館について
From 18th of November, 2019 to 23rd April, 2020
Closing notice for the Shimane Museum of Ancient Izumo
2019-03-01
企画展「隠岐の祭礼と芸能」クイズラリー
2018-12-26
企画展「隠岐の祭礼と芸能」が始まりました
2018-12-22
隠岐の祭礼と芸能関連講座第1回
隠岐の牛突きと相撲
2018-12-17
来場者1万人到達
企画展「神々が集う 神在月と島根の神像彫刻」
2018-11-23
358万人達成記念キャンペーン特別イベント(12月1日~25日)
あの時を振り返る 銅剣発見写真パネル展
2018-11-21
~12月9日まで江戸東京博物館にて開催
展覧会「玉―古代を彩る至宝―」
2018-11-13
企画展「神々が集う 神在月と島根の神像彫刻」が始まりました
2018-10-31
10月25日~12月25日
島根県立古代出雲歴史博物館
「来館者358万人達成記念キャンペーン」について
2018-10-24
古代米の稲刈りを行いました
2018-10-24
10月17日~12月17日
常設展ミニ企画「うつわで探る出雲そばの歴史」
2018-10-17
~11月5日
(会場:島根県立石見美術館)
特別展 浮世絵にみる遊び心 島根県立古代出雲歴史博物館コレクション
(PDF:400KB)
2018-10-15
10月1日~31日
宍道湖沿線ファミリー月間スタンプラリー
(PDF:3MB)
2018-10-07
2019年2月28日(木)まで
出雲国⇔一支国スタンプラリー
2018-09-24
次回企画展 神々が集う-神在月と島根の神像彫刻-
出陳目録を公開しました
2018-09-12
8月22日~10月15日
常設展ミニ企画「さの子さん、上方を旅する ~江戸の旅事情~」
2018-08-22
7月14日(土)~9月2日(日)
弥生ブロンズネットワーク・クイズスタンプラリー
2018-06-28
6月20日~8月20日
常設展ミニ企画「古文書からみる中世の隠岐~隠岐笠置家文書の紹介~」
2018-06-23
6月2日~7月16日
松江市鹿島町志谷奥
(しだにおく)
遺跡 3号銅鐸の破片を公開
2018-06-01
平成30年度「博物館実習」実施要項
2018-04-22
4月17日~6月18日
常設展ミニ企画「松平不昧の継承者 桑原羊次郎」
2018-04-19
平成30年度 しまねミュージアム施設との観覧優待について
2018-03-28
先着400名様に黒曜石キャンディープレゼント
(終了しました)
2018-03-27
企画展「隠岐の黒曜石」始まりました
2018-03-23
2月21日~4月16日
常設展ミニ企画「引き札と近代」
2018-02-24
2017年12月20日~2018年2月19日
ミニ企画「まぼろしの大社水族館」
2017-12-21
応募期間:12月1日~1月15日
古代出雲歴史博物館ボランティアスタッフ募集
2017-11-29
12月3日~9日
障害者週間の対応について
2017-11-27
「島根の仏像」展、入場者1万人へ
2017-11-25
11月16日~20日(5日間限定)
一畑電車電化90周年記念 ミニ企画展「BATADEN 2」
2017-11-09
10月18日~12月18日
常設展ミニ企画「神在月と縁結び」
2017-10-20
本日より特別展「島根の仏像」始まりました
2017-10-20
9月20日~10月16日
常設展ミニ企画「手錢家資料と大社の芸能」
2017-09-24
次回特別展「島根の仏像」出陳目録を公開しています
2017-09-14
石見銀山展、入場者3万人へ
2017-08-30
石見銀山展、入場者2万人へ
2017-08-20
8月9日~9月3日
富士御神火文黒黄羅紗陣羽織を展示
2017-08-14
石見銀山展、入場者1万人へ
2017-08-03
14日から特別展「石見銀山展」開幕します
2017-07-13
6月21日~9月18日
常設展ミニ企画「新収蔵品展」
2017-06-29
今年も古代米の田植えを行いました
2017-06-18
5月3日~11月30日
出雲・糸島スタンプラリ-開催中!
2017-05-12
平成29年度「博物館実習」実施要項
2017-04-29
出雲国風土記展、入場者1万人へ
2017-04-29
5月5日~11日
児童福祉週間(中学生以下無料)
2017-04-24
4月19日~6月19日
常設展期間限定ミニ展示「たたら製鉄と金屋子信仰」
2017-04-11
開館10周年記念企画展
「出雲国風土記-語り継がれる古代出雲-」開幕しました。
2017-03-25
4月15日・5月13日開催
古代出雲歴史博物館の学芸員と行く
「出雲国風土記」かけめぐりツアー
2017-03-04
2月22日~4月17日
常設展ミニ企画展示「布志名焼-やわらかな出雲の風合い-」
2017-02-24
3月12日開催
開館記念イベント「れきはくであそぼ10周年スペシャル」を開催します。
2017-02-15
2月11日~3月10日
期間限定速報展示「平ノ前遺跡の発掘調査」
2017-02-11
3月10日より
古代出雲歴史博物館 開館10周年記念 限定デザインパスポート(年間観覧券)を販売します
2017-02-01
2月18日・2月19日・3月5日開催
平成28年度 文化庁 地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業
きょうは一日いわみもの
~暮らしを形づくる石見のやきもの魅力発見ワークショップ~
2017-01-18
おめでたい展示「めでたい!」、始まりました。
2016-12-25
12月21日~2017年2月20日
常設展ミニ企画「れきはくの古文書―島根の中世文書―」
2016-12-20
2017年1月1日~3日開催
三が日無料開放、れきはく新年まつり
2016-11-27
10月19日~12月19日
常設展ミニ企画「神在月と縁結び」
2016-10-29
秋空の下で古代米の稲刈り
2016-10-25
10月14日、特別展「日本のわざと美」展が開幕
2016-10-14
11月12日~2月11日開催
弥生ブロンズネットワーク リレー★講座
(全4回)
2016-09-30
三重県:10月8日~11月13日
平成28年度斎宮歴史博物館特別展
「古代の出雲-その限りない魅力-」
2016-09-30
9月21日~10月17日
手銭記念館出張展示「出雲今昔~婚礼~」
2016-09-25
企画展「いわみもの」入場者1万人へ到達
2016-09-12
観月会を行いました
2016-09-12
博物館実習をおこないました
2016-08-26
《動画公開中》
石見焼(甕)ができるまで
2016-08-15
ドキ土器観察会を行いました
2016-08-07
企画展「いわみもの」図録お買い上げのお客様へ
2016-08-06
入館者300万人達成日 予想クイズ 当選者発表!!
2016-08-03
ろくろでお茶碗を作りました
2016-08-02
企画展「いわみもの」始まりました
2016-07-23
常設展ミニ企画「宮大工の道具」
(2016/7/20~9/19)
2016-07-21
あかりとり作りを行いました
2016-07-17
石見銀山世界遺産登録9周年
ミニミニ企画「とちはた鍔」(2016/7/2~8/7)
2016-07-05
高校生が古代米の田植え体験
2016-06-13
常設展ミニ企画「れきはくのお経」(2016/5/25~7/18)
2016-05-24
特別展 遷宮 入場者1万人へ
2016-05-05
《中学生以下無料》
児童福祉週間(5/5~11)
2016-04-26
博物館実習を開催します
2016-04-19
《定員に達しました》
出雲大社平成の大遷宮 建築ツアー(2016/5/7)
2016-04-05
《開幕しました》
特別展 遷宮-受け継ぐこころとかたち・増浦行仁「神の宮」-
2016-03-25
常設展ミニ企画「さる―松林寺の三神猿坐像とその周辺―」
(~2016/5/23)
2016-02-18
アール・ブリュット出雲二人展 in 歴博
(~2016/3/14)
2016-02-18
ハンカチの藍染体験
(2016/3/20)
2016-02-16
開館9周年記念イベント「れきはくであそぼ」
(2016/3/6)
2016-02-07
歴博入門講座 最終回
徹底解剖!古墳10の疑問
(2016/2/20)
2016-02-03
特集展講座
「土器から探る!山陰地方における農耕の始まり」
(2016/2/6)
2016-01-31
特集展講座
「出雲平野の弥生ムラ-米作りの始まりとムラの発展-」
(2016/1/31)
2016-01-25
ギャラリートーク
特集展「出雲に米作りが伝わった!」
(2016/1/31、2/6)
2016-01-25
弥生土器を作ろう!(2016/1/23)
2016-01-09
《歴博入門講座 第三回》
銅鐸とはいったい何なのか!(2016/1/16)
2016-01-07
《松江会場》
第3回古代歴史文化賞 決定記念イベント
古代出雲とアイヌ・東国~島根で語る!古代日本と日本人~
2016-01-06
正月三が日、新年まつりを行いました
2016-01-04
≪ 常設展展示替え ≫
古丁銀の本物(完形品)を展示しています(~2016/2/15)
2015-12-21
≪ ミニ企画展 ≫
島根の仏像-- 最近の寄託から --
2015-12-16
神在祭Q&Aをアップしました
2015-11-18
<奈良開催 : 3館連携シンポジウム>
文化のトライアングル-古代日本を巡って-(2015/11/23)
2015-11-12
企画展「百八十神坐す出雲」入場者1万人へ
2015-11-04
<11/15> しまね家庭の日は、高校生以下観覧料無料
2015-11-03
<歴博入門講座連続4回シリーズ>
いまさら聞けない島根の歴史(2015/11/21→2016/2/20)
2015-11-01
常設展示室 島根のたたらコーナーを展示替えしました
2015-10-28
企画展「百八十神坐す出雲」展示紹介(YOUTUBE)
2015-10-23
「出雲そば」最古の記事、発見しました
2015-10-23
【10/25、11/1】
企画展「百八十神坐す出雲」ギャラリートークを行います
2015-10-19
企画展「百八十神坐す出雲--古代社会を支えた神祭り--」開幕しました
2015-10-09
古代米の稲刈り体験を行います(2015/10/25)
2015-10-05
秋まつり2015~庭園博物館を満喫しよう~
(2015/10/11)
2015-10-02
古代出雲歴史博物館の学芸員と行く
百八十神坐す出雲かけめぐりツアー(2015/11/15)
2015-09-26
<出雲農林高校>
移動動物園&太鼓部がやってくる(2015/9/12)
2015-09-10
琉球王国展
琉球人座楽之図ほか、展示替えしました(~8/31まで)
2015-08-11
子ども考古学教室
古代文様の色紙を作ろう(拓本体験)を行いました
2015-08-09
琉球王国展
国宝 玉冠(~8/17まで) ほか展示替えしました
2015-08-05
子ども考古学教室
古墳の立体模型を作ろうを行いました
2015-08-03
夏まつり2015を行いました
2015-07-27
特別展「東アジア交流の盛華 琉球王国」開幕しました
2015-07-22
れきはく夏のスペシャルイベント始まります(7月26日~)
2015-07-14
BRONZEクイズスタンプラリー(~2015/8/31)
2015-07-09
<石見銀山遺跡 世界文化遺産登録8周年記念>
ミニミニ銀山絵巻展~石見銀山と佐渡金銀山を比較してみたら~(2015/7/7~8/9)
2015-07-07
GINBURAスタンプラリー(~2015/8/31)
2015-07-02
「大名行列絵巻をならべてみよう 」・「絵巻をつくろう 」を開催しました
2015-06-23
2015年Certificate of Excellence
(エクセレンス認証)授与
2015-06-19
古代米(赤米)の田植えを行いました
2015-06-07
じっくり味わう絵巻、始まりました
2015-06-07
企画展「入り海の記憶」入場者1万人へ
2015-05-06
《常設展 展示替え》
共同企画
門前町杵築の大年寄・手錢家(~2015/6/15)
2015-04-28
《6月7日 稲作体験者募集》
古代米の田植え
2015-04-24
児童福祉週間のお知らせ(2015/5/5~11)
2015-04-22
平成27(2015)年度「博物館実習」実施要項
2015-04-21
新収蔵品2点~地元ゆかりの切銀と丁銀の優美品~
「出雲木瓜切銀」と「元禄24面大黒丁銀」(~2015/5/24)
2015-04-18
北京芸術博物館で中日夾纈連合展が開催されています
2015-04-03
開館8周年記念イベントを行いました
2015-03-10
《常設展 展示替え》
~出雲藍板締め・京紅板締め~春(~2015/4/20)
2015-02-27
《常設展 展示替え》
知られぬ出雲の面影(2015/2/17~4/20)
2015-02-25
寧夏博物館と協定を締結
2015-02-10
勾玉チョコをつくりました
2015-02-02
特集展「尾道松江線発掘物語」、来場者1万人へ
2015-01-16
《企画展》
入り海の記憶 ~ 知られざる出雲の面影 ~(2015/3/27 → 5/17)
2015-01-12
2015年新年まつりを行いました
2015-01-04
特集展「尾道松江線発掘物語」、開幕日より一足早く開会式。
2014-12-25
《お正月ミニ企画》
昔のこよみ(2014/12/17~2015/2/16)
2014-12-17
※終了しました
《募集》
古代出雲歴史博物館ボランティアスタッフ
(応募期間:2014/12/15~2015/1/15)
2014-12-02
~出雲藍板締め・京紅板締め~冬・新春(~2015/2/16)
2014-11-28
企画展「浮浪山鰐淵寺」の一部展示品が県指定文化財へ
2014-11-14
企画展「修験の聖地 出雲国 浮浪山鰐淵寺」の入場者、1万人に到達
2014-11-07
芸術・食欲の秋まつりを行いました
2014-11-04
古代出雲歴史博物館の所蔵資料がグーグルアートプロジェクトで閲覧できます
2014-10-28
体験水田で稲刈りを行いました
2014-10-26
10月13日、加茂岩倉銅鐸発見記念イベントを行いました
2014-10-14
企画展「修験の聖地 出雲国 浮浪山鰐淵寺」、開幕しました
2014-10-11
展示室にも秋がきました~出雲藍板締め・京紅板締め~(~2014/11/17)
2014-10-08
神話シアター、入場者50万人へ到達
2014-09-28
《常設展 展示替え》
丁銀(2014/9/25~10/20)
2014-09-25
《ミニ企画展》
神在月と縁結び(2014/9/17~12/15)
2014-09-20
敬老週間のお知らせ(9/15~21 ★16は休館)
2014-09-08
企画展「倭の五王と出雲の豪族」、入場者2万人へ
2014-09-06
《常設展 展示替え》丁銀(2014/8/20~9/15)
2014-08-21
企画展「倭の五王と出雲の豪族」、入場者1万人へ
2014-08-20
開館以来、来場者250万人へ到達
2014-08-16
記事が追加されました
「オオクニヌシとスクナビコナの住まい?」(いずもる)
2014-08-08
記事が追加されました
「大国主の正妻スセリヒメ」(いずもる)
2014-08-08
夏まつり2014を行いました
2014-07-28
企画展「倭の五王と出雲の豪族」、開幕しました。
2014-07-25
《企画展》
修験の聖地 出雲国 浮浪山鰐淵寺(2014/10/10~11/24)
2014-07-25
《常設展 展示替え》 立版古 昔のペーパークラフト
2014-07-17
《常設展 展示替え》丁銀(2014/7/16~8/18)
2014-07-17
7月12日は、銅剣発見記念日でした
2014-07-15
記事が追加されました
「 緑と光の交わる銀山のカフェ」(いずもる)
2014-06-24
記事が追加されました
「 宍道湖の湖底に鳥居があるって、ホント?」(いずもる)
2014-06-24
《企画展》
倭の五王と出雲の豪族(7/25~9/15)
2014-06-18
アニマル柄に染まりました
2014-06-17
特集展「板締の世界」が始まりました
2014-06-09
メールマガジン再開のお知らせ
2014-05-30
れきはくまつり2014を行いました
2014-05-20
GW序盤、特別展「近江巡礼」入場者1万人へ
2014-05-03
《特集展》
板締の世界--出雲藍板締・京紅板締・中国藍夾纈-- (6/6~7/6)
2014-04-30
平成26年度「博物館実習」実施要項
2014-04-21
児童福祉週間のお知らせ(2014/5/5~11)
2014-04-21
【重要】2014年4月からの観覧料について
2014-03-25
3月10日は開館記念日
2014-03-11
《常設展 展示替え》
神社の社 佐太神社(2014/2/19~5/19)
2014-02-27
《特別展》近江巡礼--祈りの至宝-- (3/28~5/11)
2014-02-07
企画展「隠岐之国」、入場者1万人へ
2014-02-07
勾玉トリュフ作りを行いました
2014-02-03
観覧優待のご案内
2014-01-28
企画展「隠岐之国」、展示替えを行いました。
2014-01-25
三が日に、新年まつりを行いました
2014-01-07
常設展 展示替え「島根の獅子頭」(2013/12/18~2014/2/17)
2013-12-21
企画展「山陰の黎明」来場者2万人へ
2013-11-19
《企画展》隠岐之国--島々の歴史と文化-- (12/27→2/23)
2013-11-15
縄文時代晩期の墓を発見 -大田市仁摩町古屋敷遺跡の発掘調査成果について-
2013-11-07
企画展「山陰の黎明」来場者1万人へ
2013-10-29
《ミニ企画展》神在月と縁結び(10/16~12/16)
2013-10-26
企画展「山陰の黎明」が開幕
2013-10-06
敬老週間のお知らせ(9/15~21 ※17は休館)
2013-08-27
企画展「石見神楽」、入場者2万人へ
2013-08-21
企画展「石見神楽」、入場者1万人へ
2013-08-08
高校生以下無料です(~9/8)
2013-08-06
企画展「石見神楽」開幕しました
2013-07-12
丁銀の実物を展示しています(6/22⇒7/29)
2013-06-22
開館以来、入館者200万人へ。
2013-06-08
《神々の国しまね 企画展》
石見神楽--舞を伝える、舞と生きる--(7/12→9/8)
2013-05-31
特別展『平成の大遷宮 出雲大社展』、入場者5万人へ
2013-05-30
特別展『平成の大遷宮 出雲大社展』、入場者4万人へ
2013-05-21
平成25年度「博物館実習」実施要項
2013-05-08
岩田廉太郎原画展(27日~5月28日)
2013-04-27
特別展『平成の大遷宮 出雲大社展』、入場者1万人へ
2013-04-27
【お知らせ】Firefoxをお使いの皆さまへ
2013-04-19
特別展『平成の大遷宮 出雲大社展』開幕しました。
2013-04-12
古代出雲歴史博物館 常設展 点字ガイドブック完成
2013-04-03
島根・奈良・三重の文化交流協定を締結しました
2013-03-29
図録「大出雲展」・「出雲-神々の至宝-」販売しています。
2013-01-29
《特別展》 平成の大遷宮「出雲大社展」(4/12→6/16)
2013-01-19
企画展「匠の技」、本日開幕しました。
2013-01-18
「宇豆柱」が帰ってきました
2012-12-26
企画展「匠の技--弥生木製品から出雲大社まで--」(1/18→3/17)
2012-12-26
《情報交流室にて》
藤川秀之絵本原画展「古事記の世界」(2012/12/19→2013/1/14)
2012-12-19
《エントランスロビーにて》
「大きな森がやってくる。宇宙の海からやってくる。こんなふうにやってくる。」展(2012/12/10→2013/1/14)
2012-12-10
「大出雲展」の印象を園児が描いてくれました(京都国立博物館のページ)
2012-11-29
開館以来、入館者180万人へ
2012-11-10
《神在月ミニ企画》神在月と縁結び(2012/10/17→12/17)
2012-10-31
神在週間は、開館時間を延長します。(2012/11/23→30)
2012-10-29
企画展「戦国大名尼子氏の興亡」オープニングセレモニーを開催しました。
2012-10-26
中央ロビーの展示替えを行いました(10/17→12/17)
2012-10-21
写真展「八雲立つ出雲」の入場者、5万人へ
2012-09-11
高齢者を対象とする入館無料について(9/15→21)
2012-09-07
休館日、中央ロビーの展示替えを行いました
2012-08-24
開館以来、入館者150万人へ
2012-08-03
古代出雲歴史博物館Facebookページ開設のお知らせ
2012-07-20
神話シアター新作コンテンツ作成秘話 最終章
2012-07-20
神話シアター新作コンテンツ作成秘話 第四章
2012-07-15
奈良県立万葉文化館と文化交流協定を締結
2012-07-10
写真展「八雲立つ出雲」
--植田正治・上田正昭が歩いた神々のふるさと--(7/21→10/8)
2012-07-08
神話シアター新作コンテンツ作成秘話 第三章
2012-07-08
閉幕直前!特別展入場者1万人突破
2012-07-06
古代米の田植え、完了しました。
2012-06-22
神話シアター休止日・新規映像公開のお知らせ
2012-06-21
《常設展示替え》
出雲の陶芸--周藤国実コレクション--(2012/6/20→8/20)
2012-06-21
《東京国立博物館にて》古事記1300年出雲大社大遷宮特別展「出雲--聖地の至宝--」(10/10→11/25)
2012-06-15
石見銀山&水木しげる展、始まりました。
2012-06-02
れきはくまつり、盛況でした。
2012-05-13
平成24年度「博物館実習」の実習生受け入れについて
2012-05-13
神話シアター入場者累計35万人へ!
2012-05-09
中央ロビー展示の変更について
2012-05-08
開館5周年記念企画展「弥生青銅器に魅せられた人々」入場者1万人達成へ
2012-05-03
《中学生以下》 児童福祉週間で観覧料無料(5/5~11)
2012-04-30
《京都国立博物館にて》出雲大社大遷宮 特別展覧会 「大出雲展」(7/28→9/9)
2012-04-27
【神楽公演のお申し込み】
神楽公演を観覧するには、お申し込みが必要です!
2012-04-25
公開承認施設になりました
2012-04-23
入館者140万人へ
2012-04-04
丁銀ケースが新しくなりました
2012-03-22
企画展テーマソングできました
2012-03-20
満を持して、企画展「弥生青銅器に魅せられた人々」開幕!
2012-03-17
常設展 青銅器コーナーにて「青銅器の保存と展示」開催中(2012/3/12~6/18)
2012-03-12
3月10日、開館記念日を迎えました!
2012-03-10
速報展「復元!!日本最古級の出雲の人物埴輪」展(3/22→5/21)
2012-03-08
神話シアター新作コンテンツ作成秘話 第二章
2012-02-18
勾玉ショコラづくり、予行練習しました
2012-01-28
アンケートに答えてクーポンをGET!!
2012-01-21
お子ちゃまでも理解できる紙芝居!
2012-01-15
神話シアター新作コンテンツ作成秘話 第一章
2012-01-07
新年まつりに、しまねっこと錦織監督
2012-01-04
ボランティアスタッフによる門松設置完了
2011-12-25
年末年始も開館します
2011-12-11
《新春特別ミニ展示》
ナゾナゾ七福神(2011/12/21→2012/2/20)
2011-12-06
「佐陀神能」、ユネスコ無形文化遺産決定登録記念展示(~2012/1/16)
2011-11-28
たたら展、1万人目到達
2011-11-20
《2011/11/10→11》歴博と「神話博しまね」からのプレゼント!
2011-11-08
秋まつりを行いました
2011-11-04
島根県神話絵画コンクールに応募された絵画を展示します
(2011/11/1→7)
2011-10-26
《神在月特別ミニ展示》神在月と縁結び(2011/10/19→12/19)
2011-10-19
始まりました。企画展「たたら製鉄と近代の幕開け」
2011-10-12
《初日限定》岩田めぐみさんのサイン会を行います。
2011-10-06
神在週間は、開館時間延長&観覧割引!(2011/11/5→12)
2011-10-02
《情報交流室にて 10/5→11/14》
石見銀山関連展示「大森の町なみ」~中野
麗
[うらら]
絵画展(We Are Here 2011)~
2011-09-30
トータル入館者、130万人へ
2011-09-22
聴く>>
企画展『たたら製鉄と近代の幕開け』テーマソング
2011-09-11
【WEBから聴く】
企画展『たたら製鉄と近代の幕開け』テーマソング
2011-09-11
特別展「観音巡礼」、入場者1万人へ
2011-08-30
銀貨幣「古丁銀」取得と、展示のお知らせ
2011-08-11
古代出雲歴史博物館ミュージアムパスポートのご案内
2011-08-01
《松江市美保関 寄港記念》
北前船「みちのく丸」関連展示(2011/7/29~9/19)
2011-07-29
常設展示 銀山コーナー展示替え(2011/7/24~8/31)
2011-07-24
特別展「観音巡礼」、開幕!
2011-07-22
今日は何の日?銅剣記念日です
2011-07-12
七夕月間で飾りつけ☆彡(7/7→8/16)
2011-07-07
このアコーディオンの名前は、ピエコです
2011-06-26
民族楽器で、気分はアジアンティスト
2011-06-26
雲太くん・出雲ちゃん 石見銀山4周年記念イベントに参加します!(7/2~3)
2011-06-24
常設展示 珍しい木製の壺形容器を展示(~2011/12中旬ごろまで)
2011-06-24
常設展示にて 「ダイコクさんの歴史をたどる」展示しています(2011/6/22~9/19)
2011-06-22
雨にも負けず、神戸川太鼓演奏
2011-06-13
手回しオルゴール奏者 宮本由利子氏、初の島根公演
2011-06-06
音曲の神さま展示開幕。しっとりと、琴の演奏会で盛り上げました。
2011-05-29
6月26日(日)アコーディオン演奏「クロマチック・アコーディオンプレーヤー かとうかなこ LIVE」決定
2011-05-27
《開催中》音曲の神さま--美保神社奉納鳴物--(5/29~7/3)
2011-05-18
企画展「古代出雲の壮大なる交流」入場者2万人へ
2011-05-14
企画展「古代出雲の壮大なる交流」入場者1万人へ
2011-04-22
《中学生以下対象》 児童福祉週間で観覧料無料(5/5~11)
2011-04-10
入館者、120万人へ。
2011-04-08
毎週土日はガイドと一緒に巡る!!
企画展「古代出雲の壮大なる交流」
2011-04-04
しまね家庭の日は高校生以下の観覧料無料
2011-03-21
だんだんまつり、「音の祭り」で幕開け
2011-03-19
松江市美保関町・美保神社境内遺跡の玉作資料展示(3/2~27)
2011-03-03
バスツアーのお知らせ>>
『イナバノシロウサギ神話(3/13)』と『出雲街道かけめぐり(4/10)』
2011-02-17
聴く>>
企画展『古代出雲の壮大なる交流』テーマソング
2011-02-14
パスポート会員様に来館ポイント付与!
2011-02-12
平成23 年度島根県立古代出雲歴史博物館 博物館実習の実施について
2011-01-30
神話シアター観覧者30万人達成
2011-01-28
常設展 総合展示室「石見銀山コーナー」展示替え(2/1~3/31)
2011-01-01
企画展「神々のすがた-古代から水木しげるまで-」入場者、1万人へ
2010-11-06
企画展 「神々のすがた 古代から水木しげるまで」オープニングセレモニーを開催しました。
2010-10-08
古代出雲歴史博物館のミュージアムパスポートで、出雲弥生の森博物館の観覧料が割引に!
2010-10-03
「雲太くん たいそう」の動画を掲載しました。
2010-09-29
観月会を楽しみました(9/25)
2010-09-26
アジア鋳造技術史学会・出雲大会開催のおしらせ(8/28~29)
2010-08-19
特別展の展示替えがあります(8/18~9/20)
2010-08-12
《日にち限定》
学芸員が特別展の解説します!(8/21、9/4、9/11、9/18)
2010-08-07
特別展「茶の湯のものづくりと世界のわざ 千家十職×みんぱく」開幕初日にオープニングセレモニー開催しました
2010-07-23
特別サービス企画のご案内
2010-07-10
常設展 総合展示室にて「謎の石器」展示
2010-07-07
特別展「BATADEN」入場者2万人へ
2010-07-01
7月2日「銀」の記念日特別企画
石州銀を特別公開!(2010/7/2~8/29)
2010-06-26
紙芝居ライブver.2の様子
2010-06-19
常設展 展示替えのお知らせ
[青銅器](~2010/9/21)
2010-06-16
映画「RAILWAYS」出演者トークショー/LIVE中継しました
2010-06-16
「BATADEN」展 お客様の声
2010-05-27
特別展「BATADEN」入場者1万人へ
2010-05-25
よしと
と
ひうた による紙芝居電車の様子
2010-05-16
「バタデンまつり」開催しました(5/1~5)
2010-05-06
2010年5月2日
来館者が100万人に到達しました!
2010-05-03
中井貴一さんら映画「RAILWAYS」関係者が、特別展「BATADEN」オープニングセレモニーに参加
2010-04-23
特別展「BATADEN」会期中、模型の電車が走ります(2010/4/23~7/4)
2010-04-15
特別展「BATADEN」チケットで、デハニ50形も見てみよう!(2010/4/22~7/4)
2010-04-10
清水寺所蔵 木造男摩多羅神坐像について
2010-03-24
出雲大社境内遺跡出土品が重要文化財に!
2010-03-20
企画展「島根の神楽-芸能と祭儀-」オープニングセレモニーを開催
2010-02-05
「出雲藍板締め」は、国の登録有形民俗文化財になりました。
2010-01-19
町内の皆さんと一緒に「とんど祭」
2010-01-17
新年まつり2010開催しました
2010-01-03
210cmの門松設置
2009-12-29
岡山県立博物館にて、加茂岩倉・荒神谷青銅器の展示(1/5~2/7)
2009-12-28
特集展「歳徳神を招く」オープニングセレモニーが行われました
2009-12-23
企画展「出雲国誕生と奈良の都」ギャラリートーク開催しました
2009-12-13
《体験》奈良時代のごちそうを作ってみました
2009-11-29
体験「銀ねんどで作る天平の意匠」の様子
2009-11-08
出雲国府跡出土の2つの新資料-漆紙文書と銅印「常」の展示公開-
(11/15~12/13)
2009-11-08
企画展「出雲国誕生と奈良の都」入場者1万人到達
2009-11-07
《版画甲子園日本一》
高校生によるアートミュージアム(11/3~12/12)
2009-11-07
秋まつりの2009の様子
2009-11-03
稲刈りを行いました
2009-10-27
ワン泊チャレンジが来訪
2009-10-12
おでかけしてきました(風土記の丘版)
2009-10-12
砂原遺跡旧石器発見者の講演会に参加者多数
2009-10-11
企画展『出雲国誕生と奈良の都 』開幕です!
2009-10-10
発見 日本列島最古の旧石器-出雲市多伎町・砂原遺跡発掘速報展-(10/10~25)
2009-09-27
特別展「どすこい!」来場者15,000人突破
2009-09-22
中国青磁の優品が約40年振りに里帰り!!
重要文化財・出雲市荻杼古墓出土品を展示(2009/9/16~2/15)
2009-09-12
れきはく観月会2009の様子
2009-09-06
【9/5~9/22までの土日祝限定探訪ツアー】
島根県立古代出雲歴史博物館の学芸員と歩く「出雲と相撲」
2009-09-02
どすこい!講座 LIVE中継しました
2009-08-29
《スペシャルサンデー企画》
特別展「どすこい!」ギャラリーツアー(9/6、13)
2009-08-25
8/23 夏休み自由研究応援プロジェクト!
=博物館で学ぼう!夏休み体験楽まつり PART2=の様子
2009-08-23
銀ねんどアクセサリーをつくりました
2009-08-22
ミニ銅剣を作りました
2009-08-22
冷やしZENZAIのお味は?
2009-08-16
雲太くんと出雲ちゃん、出雲空港開設30周年式典に参加
2009-08-10
雨に濡れても平気な錦絵凧を作りました
2009-08-10
短冊に願いを書こう!
2009-08-06
釈迦ヶ嶽雲右衛門の草履を履いてみよう!
2009-07-30
夏休み自由研究応援プロジェクト!
=博物館で学ぼう!夏休み体験楽まつり PART1=の様子
2009-07-26
《追加企画》
8/22に銅剣&銀ねんど体験イベント開催します
2009-07-18
誰でも力士になれるパネルを設置
2009-07-16
イベントで鋳造した銅剣を展示
2009-07-16
《緊急告知》
7/26「ふるさと発見!なんでも相談コーナー」に、ゴビウスの学芸員も参加します。
2009-07-15
銅剣ができました(荒神谷銅剣発見25周年記念イベント報告)
2009-07-13
8/23 夏休み自由研究応援プロジェクト!
=博物館で学ぼう!夏休み体験楽まつり PART2=
2009-07-12
7/26 夏休み自由研究応援プロジェクト!
=博物館で学ぼう!夏休み体験楽まつり PART1=
2009-07-08
丁銀を手に持った感想は?
2009-07-02
7月12日 《銅剣記念日特別エコ企画》
出土地と展示地をむすぶ『国宝の道・バスめぐり』
2009-07-02
荒神谷遺跡銅剣出土25周年記念イベント集
2009-07-01
「ぎ・ん・ぶら」してきました
2009-06-28
《追加企画》
特別展「神々の座 出雲」ギャラリートーク(6/28、7/5)
2009-06-21
7.2 「銀」の記念日企画
石見銀山遺跡 世界遺産登録記念日イベント集
2009-06-19
《初公開!寄託コレクション》
切って使われた石州銀(6/20~7/20)
2009-06-15
みんなで元気に赤米の田植え
2009-06-15
古代出雲歴史博物館も、わんぱく相撲大会を応援!
2009-06-07
来館者80万人到達
2009-06-02
並河萬里写真展オープニングセレモニーにて「シャギリ舞」を披露(5/29)
2009-05-27
旅の発見 《千の小さな学校》シリーズ
島根県 もののけの里「たたら製鉄 鐵の道の学校」(6/20~21)
2009-05-27
旅の発見 《千の小さな学校》シリーズ
島根県 世界遺産「石見銀山 銀の道の学校」(6/20~21)
2009-05-27
企画展「輝く出雲ブランド」 ポスタープレゼント(5/17)
2009-05-14
とんぼ玉を作りました
2009-05-10
勾玉ストラップを作りました
2009-05-10
《家族でツアーに参加しよう》
5月17日は”かぞくでまるごと博物館”
2009-05-09
企画展「輝く出雲ブランド」来場者2万人到達
2009-05-07
GW、大社の町は正月並みの賑わい
2009-05-06
中央ロビー展示『宇豆柱』が、島根県指定有形文化財になりました
2009-04-25
【重要】
島根県立古代出雲歴史博物館NEWS vol.9に訂正箇所があります
2009-04-17
企画展『輝く出雲ブランド』入場者1万人到達
2009-04-15
《縁結び応援企画》
桂並木は、縁結びの祝祭ロード
2009-04-12
はくぶつかん散歩
2009-04-02
《追加企画》
学芸員と企画展ギャラリーツアー(4/19、5/10)
2009-04-02
島根県立美術館のイベントに参加します(4/19、5/10)
2009-03-30
雲太くん・出雲ちゃん 「デハニ50形」を迎える
2009-03-30
雲太くん・出雲ちゃん 交通広場オープンを祝う
2009-03-28
神話シアターの入場者20万人に到達
2009-03-27
神門通り 交通広場がオープン(3/28)
2009-03-24
ゴビウス春まつりに参加します(3/29)
2009-03-24
弥生だんだん祭りの様子
2009-03-22
新潮社の雑誌 「旅」5月号 に掲載されました
2009-03-19
古代出雲歴史博物館の年間パスポートが使える施設があります
2009-03-07
企画展「輝く出雲ブランド」オープニング式典が行われました
2009-03-07
古代文化センター特任研究員の募集について
2009-02-20
3月10日は「だんだんDay」で無料開放
2009-02-10
古代文化センター新規特任研究員募集のお知らせ
2009-01-22
平成出雲塾2009~古代出雲の歴史と文化を探る~
(開講期間 3/9~13)
2009-01-21
テレビ東京「土曜スペシャル」に登場(放送予定日2009/3/14)
2009-01-13
ザビエルは石見銀山を狙っていた!(放送予定日2009/2/3)
2009-01-13
広島にて、島根ふるさとフェア2009に出展(1/17~18)
2009-01-11
古代の庭にて、とんどさん!
2009-01-10
新年まつり2009の様子
2009-01-04
立派な門松ができました
2008-12-29
冬休み体験イベント
『そば打ち体験』の様子
2008-12-27
年末年始出雲大社周辺交通規制のお知らせ(出雲市のページ)
2008-12-25
神在月の出雲★スタンプラリー当選者発表
2008-12-25
冬休み体験イベント
『勾玉づくり』の様子
2008-12-24
冬休み体験イベント
『プラ鐸キーホルダーづくり』の様子
2008-12-21
冬休み体験イベント
『切り株を使ったリースづくり』の様子
2008-12-21
2009/1/3(土)は着物で出雲大社前駅へ集合
2008-12-18
新感覚バラエティー番組「新説!?日本ミステリー」に出演(放送日2009/1/20)
2008-12-05
迎春!平成21年観覧初め ちょっとお得な観覧料(1/1~1/19)
2008-12-05
フランスの旅行ガイドブックで三ツ星評価
2008-12-04
最初期の慶長丁銀 特別公開(12/1~1/19)
2008-12-03
来場者70万人達成記念セレモニーが執り行われました
2008-11-23
企画展(ミニ)「私仏への旅-三十六日目の出会い・・・-」(~11/30)
2008-11-23
企画展『秘仏への旅』入館者2万人到達
2008-11-20
国宝 荒神谷遺跡出土品展示内容の一時変更のお知らせ
2008-11-18
「新発見 西川津遺跡出土銅鐸速報展」を開催します(11/12~30)
2008-11-12
企画展『秘仏への旅』入館者1万人到達
2008-10-30
TBS「世界・ふしぎ発見!」に古代出雲歴史博物館が取材協力
(放送日 2008/11/22 21:00より)
2008-10-28
サン・レイクフェスティバル2008に出張します!
2008-10-09
にほんばし島根館にて
『古代出雲だんだんフェア』開催します
2008-10-08
知的好奇心を刺激する山陰文化ツアー
『出雲大社と周辺の国宝・重文建築24件を一気に見る!』
2008-10-07
奈良・法隆寺の仏像の特別出品について(11/6~30)
2008-09-28
平成出雲塾のお知らせ
2008-09-14
第56回全国博物館大会が開催されます。
2008-09-11
今井書店出雲店にて『秘仏への旅フェア』開催します。(~11/16)
2008-09-06
しまね力検定に出題された問題と答え
2008-08-24
シューがうまく焼けたかな?
2008-08-24
勾玉形のトールペイント完成
2008-08-24
『聖地★巡礼』入場者2万人到達
2008-08-17
『聖地★巡礼』入場者1万人到達
2008-08-08
国宝 荒神谷遺跡出土銅剣の修理について
2008-08-03
銅鐸図柄入りポストカードプレゼント
2008-07-11
島根県加茂岩倉遺跡出土銅鐸が国宝になりました。
2008-07-11
古代出雲歴史博物館
四季のだんだん俳句会 《夏》 結果発表
2008-07-07
石州銀に触れてみました
2008-07-06
お手軽に石州丁銀キーホルダー
2008-07-06
赤米の田植えをしました
2008-07-01
早川和子さんの似顔絵サイン会を行います
2008-06-19
常設展の展示及びガイドブックの一部修正について
2008-06-15
藍染作品お披露目
2008-05-19
来館者50万人達成!!
2008-05-16
企画展 よみがえる幻の染色 ポスタープレゼント
2008-05-10
出雲藍板締め小物入れグッズプレゼント
2008-05-10
「子ども藍染体験」について
2008-05-07
加茂岩倉遺跡出土銅鐸が国宝に
2008-03-21
皇學館大学・島根県立古代出雲歴史博物館共同講演会
『伊勢神宮と出雲大社の遷宮に学ぶ』リーフレットができました。
2008-03-13
日本博物館協会中国支部事務局のページ
2008-03-02
《クイズ》入館者50万人達成日を当てよう!
2008-01-31
「出雲の製鉄業とその文化的景観の研究」に関する特任研究員の募集について(古代文化センター)
2008-01-25
「新発見!とっとり・しまね発掘調査速報展」の展示解説を行います。
2008-01-07
平成20年新年まつり開催
2008-01-06
来館者40万人達成
2008-01-06
大晦日の夜は、温かい生姜湯でぽっかぽか
2008-01-06
新年あけましておめでとうございます
2007-12-30
島根にお出かけの時に役立ちます--トランスしまねマップ(いずもる)--
2007-12-27
冬休み体験イベント2007を行いました。
2007-12-24
平成20年初詣出雲大社周辺交通規制のお知らせ
2007-12-17
博物館にもはつもうで--古代出雲歴史博物館は年末年始も開館します--
2007-12-17
消しゴムはんこを作りました。
2007-12-10
弥生土器が焼きあがりました。
2007-12-04
神在月ミュージアムスタンプラリーで神門通り活性化!
2007-12-03
弥生土器を作りました。
2007-11-20
『弥生王墓誕生』招待券プレゼント
2007-11-14
秋祭りを開催しました。
2007-11-09
稲刈りをしました。
2007-10-23
企画展『弥生王墓誕生』関連プラン 弥生探訪バスツアー
2007-10-03
古代出雲歴史博物館活用の手引き ダウンロードが可能に
2007-10-02
古代出雲歴史博物館ニュース第3号発行
2007-10-02
「輝きふたたび 石見銀山展」総入館者10万人達成
2007-09-24
入館者30万人を達成
2007-09-24
南蛮菓子を作ってみよう!(ボーロ作り)
2007-09-16
「はら みよこ 一畑沿線の旅」作品展
2007-08-31
石見銀山展ミニツアー
2007-08-12
七夕飾りを作りました
2007-08-10
新規購入 石見銀山ゆかりの丁銀を展示します
2007-08-09
石見銀山へは銀山展シャトルバスで
2007-08-03
NEWS第2号の掲載内容についてお詫び
2007-07-15
世界遺産登録記念
輝き ふたたび
石見銀山展開幕!
2007-07-14
「古代出雲歴史博物館NEWS」第2号発行
2007-07-14
石見銀山遺跡 世界遺産登録決定
2007-06-28
開館記念特別展「神々の至宝」終了しました
2007-05-20
「古代出雲歴史博物館NEWS」第1号発行
2007-05-17
コンテンツをアップしました
2007-05-16
「いずもる」サイト トピックス1
2007-05-02
古代出雲歴史博物館前のバス停ができます
博物館から島根ワイナリーへのアクセスも便利に
2007-04-28
ゴールデンウィーク中の交通アクセス
2007-04-28
展示(音声/字幕)ガイド
2007-04-06
24(土)・25(日)は雲太くんと出雲ちゃんが登場
2007-03-22
臨時休館日のお知らせ(重要)
2007-03-15
古代出雲歴史博物館開館 初日4800人を迎える
2007-03-10
動画の泉 公開開始
2007-03-07
古代出雲歴史博物館の設計者 槙文彦氏のコメント
2007-03-02
宇豆柱が展示されました
2007-02-19
WEB更新(古代出雲歴博への空の旅)
2007-02-09
島根県立古代出雲歴史博物館3月10日開館!
2007-02-01
Υڡؤɤ
ページトップ